ページID:71731更新日:2017年5月11日

ここから本文です。

まいぶん用語集_た行_常滑製三筋壺(とこなめせいさんきんこ)

索引

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

常滑製(愛知県知多半島で12世紀後半に集中して作られ、13世紀以降は生産は激減する陶器)の壺で、宗教用(骨壺)としてつくられました。

下の写真の常滑製三筋壺は、口の縁部分や肩の張出しの特徴などから、14世紀前半に作られたと考えられるものです。

常滑製三筋壺1

鍋弦塚(甲府市下向山町字東山)で見つかった常滑製三筋壺

関連遺跡トピックス→No.0414

用語集トップに戻る山梨県埋蔵文化財センタートップに戻る

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop