トップ > 組織から探す > 観光文化部 > 山梨県埋蔵文化財センター > 埋蔵文化財センター_センターについて
更新日:2021年4月5日
ここから本文です。
埋蔵文化財センターへのお問い合わせ埋蔵文化財センターの沿革
埋蔵文化財センターの組織平成29年度より下図のとおりとなっています。 総務課は考古博物館と兼務です。 埋蔵文化財センターの仕事山梨県埋蔵文化財センターは、1982(昭和57)年4月に発足以来、埋蔵文化財の調査研究、保護(保存・活用)を目的とした次のような仕事をしています。
[写真(左から)]発掘調査、体験発掘セミナー、遺跡調査発表会、遺跡展の状況 東北に職員を派遣しました東日本大震災による東北3県(岩手県・宮城県・福島県)の復旧・復興に向けた埋蔵文化財の発掘調査専門職員の派遣要請に応え、平成24、25年度にそれぞれ1名の職員を宮城県へ、平成26年度は岩手県に1名、平成27年度は福島県南相馬市へ1名、平成28年度は福島県へ1名の職員を派遣しました。計5年間で「山王遺跡」「新井田館跡」(宮城県)、「町方遺跡」「堂の前貝塚」(岩手県)、「南海老南町遺跡」「梨木下西舘跡」(福島県)などの発掘調査に協力しました。 埋蔵文化財センターの所在地マップ
甲府駅バスターミナル(南口)から 路線バス 直通:山梨交通観光ハ゛ス中道橋経由豊富行-「県立考古博物館」下車 タクシー約20分 自家用車 国道358号線を南に進み、下曽根橋を渡り約1km(甲府南I.C手前)。 東花輪駅(JR身延線)から タクシー約15分 山梨県埋蔵文化財センターは山梨県立考古博物館との併設になります。 埋蔵文化財センターの担当と分掌
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.