ページID:88400更新日:2019年1月9日

ここから本文です。

 

第1分科会

幼稚園・保育所(園)・小学校部会

 

-子どもの心に、保護者の

 不安に寄り添う支援を

 つなぐ-

1.子どもの育ちを支え、保護者を支える 

 ~保育園の役割を考える~

 富士吉田市立第四保育園 園長 早川 和美

  提案書(PDF:272KB) 

2.子どもの多様な育ちと途切れのない支援

 ~地域の特別支援教育センター校としての立場から~

 県立ふじざくら支援学校 地域支援部担当教諭 菊池 恵

 提案書(PDF:408KB)

第2・3分科会

小学校・中学校・高等学校部会

 

-きれめのない支援をつくる-

1.きれめのない支援をつくる 

  ~不登校支援の現場から~

 山梨県総合教育センター 相談支援部 都留こすもす教室 主幹 石原 孝子

2.不登校児童生徒への小・中・高における支援のあり方について

 ~不登校経験者の実態と今後の小・中・高をつなぐ

 可視化された支援システムについて~ 

 県立ひばりが丘高等学校 校長 松野 正士

 提案書(PDF:491KB)

第4分科会

小学校・中学校・高等学校

 児童生徒部会

-地域が子どもを育て、

 子どもたちが地域の

 未来を育てていく -

1.地域社会に密着した実践的な取り組み 

 県立富士北稜高等学校 教諭 宮下 剛

 提案書(PDF:470KB)

2.「高校生が地域に向き合い、考え、伝える」 

 富士吉田市の郷土愛醸成事業を事例として

 特定非営利活動法人 かえる舎 代表理事 斎藤 和真

 提案書(PDF:472KB)

第5分科会

行政・地域団体・学校部会

 

-つながりの中で育む-

1.大学による学びを地域の中へ

 ~官民学連携による山間部の地域防災~ 

 健康科学大学 看護学部 看護学科 助教 黒田 梨絵

2.自然活動を通しての子どもたちの学びや育み

 〜体験から経験、経験から暮らしへの一歩〜

 宝の山ふれあいの里・ネイチャーセンター 博物館学芸員(副主幹) 佐藤 洋

 提案書(PDF:1,070KB)

第6分科会

特別支援教育部会

-連携の中で子ども・

 保護者を支える--

1.インクルーシブな地域づくりへのささやかな挑戦

  ーつるぶん“クロボ”の4年間ー

 都留文科大学 地域交流研究センター担当教員 

 学校教育学科 講師 堤 英俊

  提案書(PDF:390KB)

2.“障がい”先の見えない子育てへの不安 

  ~先輩お母さんの知恵や経験から学ぶ~

 NPO法人Mom 理事長 堀内 詠子

 提案書(PDF:4,681KB)

第7分科会

PTA部会

-連携して子ども守る-

演題

 法教育を利用した学級の活性化

 ~いじめ予防授業・主権者教育を題材に~

 講師 つる法律事務所 弁護士 中野 宏典 

 提案書(PDF:466KB)

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県教育委員会富士・東部教育事務所 
住所:〒402-0054 都留市田原二丁目13-43南都留合同庁舎4階
電話番号:0554(45)7820   ファクス番号:0554(45)7823

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop