トップ > 子どものこころサポートプラザ
更新日:2022年12月14日
ここから本文です。
山梨県では、心のケアを必要とする子どもを支援するため、「山梨県子どものこころサポートプラザ」を中心に全県的なネットワークを構築し、医療、福祉、教育等を統合した、高度で先進的なサービスを提供していきます。
子どものこころサポートプラザパンフレット(PDF:3,198KB)
発達障害、不登校や児童虐待などの子どもが増える中、医療、心理、福祉、教育の各分野の施設を集約し、総合的な心理的ケアを行う拠点として「山梨県子どものこころサポートプラザ」が2020年4月に開設して2年経過しました。当プラザは、医療、福祉、教育支援、生活指導の4分野の機関が一体で支援する仕組みが特徴で、児童精神・小児神経科医による専門の診療と、心理士、福祉士による心理検査、カウンセリング、グループ指導が受けられます。
プラザにおける4施設は、こころの発達に関して個別指導や地域連携を行っている「山梨県立こころの発達総合支援センター」、子どもの福祉に関する相談や一時保護、措置入所等を担う「山梨県中央児童相談所」、治療的に配慮された日々の生活支援を基盤に、心理治療、家族支援、医療支援、教育現場との連携を通じて、学校や社会に適応するための総合環境療法を行う「山梨県立子ども心理治療センターうぐいすの杜」と、心理治療センターに入所、通所する子どもを教育面からサポートする「山梨県立特別支援学校うぐいすの杜学園」であり、それぞれの施設がプラザ内連携と地域連携事業を展開しています。
プラザの理念は、発達障害者 、不登校児 、被虐待児が各ライフステージにおいて一貫した支援が身近な地域で行われることであ り、その理念に向けて個別支援と地域支援効果があげられるように、積極的な取り組みを進めて参ります。
令和4年4月1日
山梨県子育て支援局参事
子どものこころサポートプラザセンター長
山梨大学名誉教授
山梨県子どものこころサポートプラザの理念(基本理念・基本方針)(PDF:347KB)
整備経過
2 第1部5令和3年度の主な取組内容(PDF:4,097KB)
子ども心理治療センターうぐいすの杜(PDF:1,759KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.