ここから本文です。
山梨県職員の仕事に興味のある方を対象に、仕事内容の説明や職場見学を通じて、県庁の仕事や働く環境を実際に体験できる対面型イベントを開催します。県庁の仕事をより身近に感じられる貴重な機会です。ぜひご参加ください!
新宿駅から無料送迎バスがあります(片道のみの利用も可能です)。
※このイベントへの参加は、山梨県職員採用試験の合否には一切影響しません。
■ 開催日時
令和7年12月25日(木曜日)11:00~16:50(受付開始:10:30)
■ 会場
午前:シャトレーゼホテル談露館(全体説明)
午後:山梨県庁・出先機関・現場(業務説明・職場見学・フリートーク)
■ 主な内容
・全体説明:県庁の組織や公務の魅力、試験制度について、担当者が詳しく説明します。
・業務説明:行政職・技術職それぞれの仕事内容について、部局・職種ごとに担当者が説明します。
・職場見学:県庁内部や出先機関、現場などを実際に見学し、職場の雰囲気を体感できます。
・若手職員とのフリートーク(行政職のみ):若手職員へ直接疑問や不安を相談できます。
■ 申込方法
「やまなしくらしねっと」からお申し込みください。
(https://apply.e-tumo.jp/pref-yamanashi-u/)
■ 申込期間
令和7年12月1日(月曜日)17:15まで
詳細はこちらをご覧ください。 → 「山梨県庁しごと紹介セミナー2025」チラシ(PDF:2,841KB)

山梨県でのU・Iターン就職を考えている学生向けに、オンラインイベントを開催します。山梨県庁や県内企業で働く若手職員・社員や、実際に内定を得た先輩たちが登壇し、「仕事」「暮らし」「就活」などをテーマにしたトークや交流を通じて、山梨で働くことのリアルな魅力を発信します。
※このイベントの参加・不参加は県職員採用試験の合否に一切関係しません。
■イベント内容
■日時
■対象者
■開催形式
■お申込み・お問い合わせ
【このイベントの参加申込受付は終了しました。】
令和7年度障害者・難病患者を対象とした職員採用選考試験の受験を検討している方などに向けた職場見学会を開催します(山梨県総務部人事課主体のイベントとなります)。
※このイベントは選考活動とは一切関係ありません。参加・不参加は試験の合否に一切関係しません。
■概要
山梨県庁で働くことを希望する障害者・難病患者の皆さまに、県庁での実際の仕事の様子を見学していただくとともに、就労への不安等を相談できる機会を設けます。
■日程
随時実施(令和7年9月までの平日8:30~17:15)
■内容
県庁(本庁)の職場見学、業務説明及び相談(1時間程度)
■申込方法
下記の担当者まで連絡をお願いいたします。(書類等の提出は不要です)
山梨県総務部人事課人事担当 久島、松土 電話 055-223-1372
■当日の持ち物等
・持参していただく持ち物の指定はありません。
(ご自身で必要があればメモ用紙や筆記用具をご持参ください)
・また、服装の指定はありません。
選考試験の詳細につきましてはこちらをご確認ください。
人事課HPも併せてご確認ください。→ https://www.pref.yamanashi.jp/jinji/index.html
【このイベントの参加申込受付は終了しました。】
学生の皆様に県職員の仕事がどのようなものかを体験し、理解を深めてもらうためにインターンシップを開催いたします。令和7年度は、3~5日間と1day仕事体験の2種を開催いたします(山梨県総務部人事課主催のイベントです)。
※このイベントの参加・不参加は試験の合否に一切関係しません。
詳細は人事課HPをご確認ください。 → 山梨県/令和7年度山梨県庁インターンシップについて
【このイベントの参加申込受付は終了しました。】
令和7年度山梨県職員採用試験(大学卒業程度 通常枠)の受験を希望・検討している方を対象に説明会を開催します。
■開催日時
令和7年5月2日(金)14:00~16:40
■開催方法
オンライン形式(テレビ会議システム「Zoom」を利用します。)
※会議ID・パスワード等、当日の参加方法は、お申込完了後、個別にご案内します。
■内容
(1)令和7年度山梨県職員採用試験(大学卒業程度 通常枠)の概要説明
(2)申込時や試験当日等における注意事項
(3)人事委員会事務局職員による相談会
■申込受付期間
【このイベントの参加申込受付は終了しました。】
■申込方法
山梨県電子申請サービス「やまなしくらしねっと」から
■定員
プログラム(1)(2) 290名
プログラム(3) 45名
※先着順・定員に達した時点で申込受付を締め切ります。
詳細はこちらからご覧ください。→ チラシ(PDF:67KB)
皆様のご参加をお待ちしています!
【このイベントの参加申込受付は終了しました。】
⼭梨での暮らし⽅・働き⽅の選択肢として「公務員」を考える⽅へ。
公務員の仕事や試験のこと、県・市役所担当者との相談で疑問を解決しませんか。
■開催日時
令和7年4月26日(土)13:00~15:10
■開催方法
オンライン(zoom)
■参加対象者
・学生等(全学年)、一般求職者(概ね40歳まで)
■問い合わせ先
やまなし暮らし支援センター TEL:080-1600-5730
■詳細
https://www.furusato-web.jp/event-info/p205941/
| 名称 | 日時 | 会場 | その他 |
|---|---|---|---|
| 山梨県職員採用WEBガイダンス | 令和7年3月11日(火曜日) | オンライン | |
| 山梨県庁しごと紹介セミナー2024 |
令和6年12月26日(木曜日) 11時00分~16時50分 |
シャトレーゼホテル談露館 山梨県庁 ほか |
|
| 山梨県職員採用試験(大学卒業程度)説明会 |
令和7年5月2日(金曜日) 14時00分~16時40分 |
オンライン |
| 名称 | 日程 | 会場 | 主催 |
|---|---|---|---|
| 出前講座 | 令和7年3月6日(木) | 甲斐清和高校 | 甲斐清和高校 |
| 合同就職フェア | 令和7年3月4日(火) | ベルクラシック甲府 | 山梨県(労政人材育成課) |
| 就職セミナー | 令和7年3月1日(土) | 甲府商工会議所 | 中央大学学員会山梨県支部 中央大学父母連絡会山梨県支部 |
| 山日YBS企業ガイダンス | 令和7年3月1日(土) | 甲府記念日ホテル | 山日YBS |
| マイナビ「就職セミナー」 | 令和7年3月1日(土) | 市川三郷町生涯学習センター | マイナビ |
| 官公庁合同説明会 | 令和7年2月19日(水) | 山梨英和大学 | 山梨英和大学 |
| 公務員合同セミナー | 令和7年2月13日(木) | 都留文科大学 | 都留文科大学 |
| やまなしU・Iターン企業研究会 | 令和7年2月12日(水) | オンライン | 山梨県(労政人材育成課) |
| YGU業界研究フェア | 令和7年1月30日(木) | 山梨学院大学 | 山梨学院大学 |
| 産業と職業の研究 | 令和7年1月17日(金) | 山梨学院大学 | 山梨学院大学 |
| 官公庁等合同セミナー | 令和7年1月15日(水) | 山梨大学 | 山梨大学、山梨県立大学 |
| 合同公務員セミナー | 令和6年12月20日(金) | 東京農工大学 | 東京農工大学 |
| 先輩と語る「やまなしでの仕事と暮らし」 | 令和6年11月16日(土) | オンライン | 山梨県(労政人材育成課) |
| 出前講座 | 令和6年11月15日(金) | 大月短期大学 | 大月短期大学 |
| キャリアデザインⅡ(仕事理解・後期) | 令和6年10月30日(水) | 山梨大学 | 山梨大学 |
| 山梨県・5市合同公務員就職セミナー | 令和6年7月20日(土) | オンライン | 山梨県(労政人材育成課) |
| 自治体経営論1(前期) | 令和6年7月8日(月) | 都留文科大学 | 都留文科大学 |
| キャリアデザインⅡ(仕事理解・前期) | 令和6年6月11日(火) | 山梨大学 | 山梨大学 |
| 出前講座 | 令和6年5月29日(水) | 甲府工業高校 | 甲府工業高校 |
| 出前講座 | 令和6年5月23日(木) | 農林高校 | 農林高校 |
| 出前講座 | 令和6年5月15日(水) | 山梨高校 | 山梨高校 |
山梨県では、学生の皆様に県職員の仕事がどのようなものかを体験し、理解を深めてもらうために、インターンシップを開催しています。
大学・企業等で主催するイベント・説明会において、人事委員会事務局職員の出席希望がありましたら、別添の申込書をご提出いただくか、申込書に記載のある事項についてメール等でお知らせください。山梨県庁の組織や業務等について説明させていただきます。
大学1~2年生対象のイベント・説明会も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
山梨県人事委員会事務局では、山梨県内の高校生・短期大学生を対象に「公務員の魅力」や「県庁の仕事」などについてお伝えする「出前講座」を実施しています。キャリア教育の一環としてご活用ください。