山梨県議会 > 定例会・臨時会情報 > 定例会・臨時会の内容 > 令和7年6月定例会 > 令和7年9月定例会(代表・一般質問項目一覧)

ここから本文です。

ページID:122740更新日:2025年10月1日

 令和7年9月定例会(代表・一般質問項目一覧)

 令和7年9月29日(月曜日)

 代表質問

自由民主党 政風やまなし 山田 一功

1. 持続的な賃上げの実現に向けた取り組みについて

2. 農業分野におけるカーボンフリーの実現に向けた取り組みについて

3. 障害や疾病の特性を有する生活保護受給者等の就労支援について

4. 大規模災害時における外国人観光客の超広域避難について

5. 人口減少対策における市町村施策の支援について

6. 富士トラムネットワーク構想及び基本計画について

7. 本県が目指す多文化共生社会の在り方について

8. 富士登山における古くからの登山道の復興について

9. リニア中央新幹線事業の進捗状況について

10. 明野処分場の今後の取り組みについて

11. 少人数教育の推進について

12. 特別支援学校の体育館へのエアコンの整備について

13. 路面標示の補修整備について

14. 高齢者の交通事故抑止対策について

 

自由民主党新緑の会 長澤 健

1. 技術系人材育成機関の設置に向けた今後の検討について

2. 孤独・孤立対策の取り組みについて

3. 不妊治療に対する支援の充実・強化について

4. 県民に対する災害情報の発信について

5. 障害者の文化芸術活動の推進について

6. この夏の猛暑対策について

7. 若年性認知症対策について

8. 県内における水素関連産業の振興について

9. 富士山登山規制2年目の成果について

10. 砂防施設の老朽化対策について

11. 夜間中学及び学びの多様化学校の設置に向けた検討について

12. 小規模校における特色ある教育活動について

13. 防犯カメラの設置促進について

 令和7年9月30日(火曜日)

代表質問

未来やまなし 笠井 辰生

1. 交通空白地域における移動手段の確保について

2. 看護職員の定着への支援について

3. 障害者就労施設からの優先調達の推進について

4. 障害を理由とする差別解消の推進について

5. ナラ枯れ被害対策について

6. 中小企業の生産性向上に向けた更なる支援の強化について

7. 豊かさ共創スリーアップの推進について

8. 無形民俗文化財の保存・継承に向けた取り組みについて

9. 山梨県地場産業センター「かいてらす」について

10. 新規就農者の確保・定着に向けた更なる支援について

11. 下水道施設の耐震化について

12. 公立学校におけるインクルーシブ教育の推進について

13. 台風などによる水害や土砂災害に備えた県警察の災害対策について

一般質問

自由民主党 政風やまなし 藤本 好彦

1. 障害のある方などが安心して投票できる環境づくりについて

2. 森林の強靱化に向けた人材育成について

(1) 林業への関心を高める体験機会の更なる充実について

(2) 農林大学校森林学科の魅力向上と入学促進の取り組みについて

3. 南アルプス広河原への誘客に向けた取り組みについて

(1) 登山目的以外の層を視野に入れた広河原の魅力の情報発信について

(2) 誰もが安心して楽しめるようなユニバーサルの視点を備えた広河原の環境整備について

(3) 県営南アルプス林道における自然景観と安全性の両立を図るための整備について

4. 本県における米の増産に向けた取り組みについて

(1) 生産力強化のための生産者を応援する取り組みについて

(2) 消費者の県産米に対する理解を促進するための取り組みについて

(3) 水田農業の「恵み」の可視化による県民理解の促進と財政措置の必要性について

(4) 県として需要に応じた米の増産に向けた具体的なビジョンの策定について

5. 特定都市河川について

6. 本県と台湾の農業系高校による国際交流の推進について

7. 学校における専門職による応援体制の充実について

(1) 学校事務職員への支援の強化について

(2) 学校給食と食育を支える栄養教職員への支援体制の強化に向けた取り組みについて

(3) 養護教諭への支援体制の更なる充実と資質向上について

 

自由民主党新緑の会 小沢 栄一

1. JR中央線の早朝特急の定期路線化に向けた鉄道通学支援制度の拡充について

2. 介護人材の確保と定着について

3. 農業の地域計画の実現に向けた取り組みについて

4. 野生鳥獣害対策について

5. 韮崎市内における急傾斜地の土砂災害対策について

6. 韮崎市内を通る国道141号の整備について

 令和7年10月1日(水曜日)

一般質問

自由民主党 政風やまなし 久嶋 成美

1.若者世代への県政のPRについて

2.甲斐の国・防災リーダーの活躍の場の充実について

3.4パーミル・イニシアチブの取り組みについて

4.ツキノワグマ対策について

5.県が管理する流域下水道管の老朽化対策について

6.学校における落雷事故対策について

 

自由民主党新緑の会 渡辺 大喜

1.富士五湖自然首都圏フォーラムが進める国際的な交流拠点の整備について

2.富士トラムの情報発信について

3.2040年を見据えた医療提供体制について

4.織物産業の振興について

5.スクールソーシャルワーカーの活用について

6.県内の富士北麓地域における外国人ドライバーによる白タク行為について

 

自由民主党 政風やまなし 石原 政信

1.ビジネスケアラーの支援について

2.ヤングケアラーへの支援について

3.災害時における医薬品等の供給体制について

4.空き家対策における市町村への支援について

5.自転車の交通事故抑止に向けた取り組みについて

(1)自転車利用者が安全に通行できる道路整備について

(2)県警察における自転車の交通事故抑止に向けた交通安全対策について

6.夜間中学及び学びの多様化学校の在り方について

7.警察官の暑熱対策と水害現場における安全対策について

 

日本共産党 名取 泰

1.抜本的な賃上げに向けた中小零細企業支援について

2.生活困窮世帯への支援について

(1)子育て世帯への夏休み中の食料支援について

(2)灯油助成券臨時配布事業について

3.地域の医療・福祉を守る取り組みについて

(1)医療機関・福祉施設の経営を守る支援について

(2)放射線治療の体制整備について

4.学校給食費の無償化について

5.県立学校の体育館へのエアコン設置について

6.子どもの医療費無料化の促進について

7.リニア中央新幹線整備に伴う残土管理について

8.富士トラム構想について

(1)五合目の在り方について

(2)トラム構想を見据えた広域的公共交通ネットワーク再編事業について

 令和7年10月2日(木曜日)

一般質問

自由民主党 政風やまなし 中村 正仁

1. 公務員獣医師の確保について

2. 男性介護者の孤立対策について

3. 診療所の承継支援について

4. 外来種対策について

5. 桃の生産振興について

6. 住宅確保要配慮者への居住支援について

 

リベラル山梨 飯島 修

1. がん対策について

2. 旧リニア見学センターバス待機所の売却について

3. 知事の選挙対応について

4. 明野処分場について

5. 富士トラムについて

 

自由民主党 政風やまなし 寺田 義彦

1. 大阪・関西万博出展の成果を生かした今後の取り組みについて

2. 郷土愛を育てる教育について

3. ブドウ産地の維持・発展について

4. スタートアップ支援センターにおける取り組みについて

5. いじめ問題への取り組みについて

6. 県警察の山岳遭難防止対策について

7. 高速道路における事故処理の対応について

 

やまなし県民会議 志村 直毅

1. 人口減少対策の取り組みについて

2. 想定される県庁職員の人材不足への対応について

3. 蛍見橋の架け替えと接続する周辺道路整備について

4. 手話施策推進法に基づく取り組みについて

5. 災害時の視覚・聴覚障害者等への情報伝達について

6. RVパークの活用について

7. 富士トラムについて

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県議会事務局 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1812   ファクス番号:055(223)1817

このページを見た人はこんなページも見ています