山梨県議会 > 定例会・臨時会情報 > 定例会・臨時会の内容 > 令和7年6月定例会 > 令和7年6月定例会(代表・一般質問項目一覧)
ここから本文です。
ページID:121454更新日:2025年6月19日
1. ケアラー支援について
2. 生活保護受給者に対する就労支援について
3. 米国関税措置への対策について
4. インド、ウッタル・プラデーシュ州との友好関係構築の推進について
5. インバウンド観光の推進について
6. 富士山五合目の再整備について
7. 武田の杜を活用した地域の高付加価値化について
8. 県産果実の更なる輸出拡大について
9. カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みについて
10. 林業における労働力の確保・定着について
11. 林野火災について
12. 山岳遭難の発生状況と防止対策について
13. マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
1. 生活困窮者への支援について
(1) 生活困窮世帯の子どもへの学習支援について
(2) 生活困窮世帯の住まいの確保について
2. フラッグシップ道の駅による地域ブランド化の推進について
3. 富士山噴火時の降灰対策について
4. 「新型インフルエンザ等対策行動計画」の改定について
5. 山梨ワインの輸出拡大に向けた取り組みについて
6. 国民スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会の選手強化及び指導者の自立・自活に向けた取り組みについて
7. 安全で快適な富士登山環境の実現について
8. 山梨デザインセンターの取り組みについて
9. 県産果実の生産振興とブランド力の向上について
10. 峡東地域における幹線道路の整備について
11. 県庁におけるカスタマーハラスメントへの取り組みについて
12. 県立高等学校の魅力向上について
13. 県警察の富士山噴火対策について
1. トランプ関税による本県への影響と対応策について
2. メディカル・デバイス・コリドー構想の推進について
3. 企業におけるビジネスケアラーの支援について
4. 山梨県ひとり親家庭等自立促進計画の改定について
5. 山梨県立大学における多様な学びについて
6. JR中央線における早朝特急の定着について
7. 循環器病対策について
8. 山中湖畔県有地などの賃貸借契約について
9. 再生資源物の不適正保管等の防止について
10. 富士山五合目の景観改善について
11. 文化財の保存・活用の取り組みについて
12. 山梨近代人物館の移設について
13. 学校における働き方改革の取り組みについて
1. 企業に対する人材確保支援について
2. 富士スバルラインにおける新交通システムの検討について
3. 映画やアニメなどのロケ地を活用した観光振興について
4. 甲武信ユネスコエコパークを活用した地域活性化について
5. 新たな御坂トンネルの整備について
6. 平等川の改修について
7. 再犯防止の取り組みについて
1. 県内公共交通網の再編について
2. 強度行動障害のある方への支援について
3. 不妊治療支援の充実について
4. 中高生の英語力の向上について
5. 不登校対策について
6. デジタル人材の育成及び就労支援について
7. SNS型投資・ロマンス詐欺被害防止対策について
1. 住まいの貧困について
2. 富士山における安易な登山への対応について
3. コメ問題について
4. 避難行動要支援者の個別避難計画の策定について
5. 子どもの居場所づくりについて
6. 山梨県警察の体制強化について
1. やまなし大使を活用した情報発信について
2. インドとの交流の推進について
3. リニア山梨新駅周辺整備について
4. ドローン技術活用への取り組みについて
5. 認知症予防対策について
6. 困難な状況にある方を支援につなげる情報発信について
7. 地域における子ども支援体制のネットワーク構築について
8. 保育人材の確保に向けた取り組みについて
9. 子どもの居場所づくりについて
1. 人口戦略フォーラムについて
2. 富士トラム導入に向けた今後の取り組みについて
3. こども食堂への支援について
4. 持続可能な果樹農業の推進について
5. 農作物の病害虫対策について
6. 新山梨環状道路の整備促進について
1. 米国関税措置の影響にかかる県内中小企業の支援について
2. インバウンド消費の今後について
3. 県庁におけるパワーハラスメントへの取り組みについて
4. 自殺防止対策の推進について
5. 国立大学病院への支援について
6. 富士山における生態系の保全について
7. 飼料価格高騰に伴う酪農家への支援について
8. 県管理道路の橋梁の耐震化について
9. 公立小中学校におけるデジタルを活用した取り組みについて
10. 飲酒運転の現状と根絶に向けた取り組みについて
1. 指定管理者制度における指定期間の在り方について
2. ユニバーサルツーリズムの推進について
3. やまなしパラスポーツセンターを活用したパラスポーツの推進について
4. シャインマスカットの未開花症の原因究明に向けた取り組みについて
5. 県道笛吹市川三郷線の整備について
6. 部活動の地域移行に向けた進捗状況と今後の取り組みについて
1. 病床削減について
2. 生活保護について
(1) 生活保護実態調査結果に対する県の基本的な姿勢について
(2) 安心して暮らせる住宅の確保について
(3) 車の利用制限について
(4) 子どもの貧困対策緊急食料支援について
3. 学校給食について
(1) 学校給食費無償化について
(2) 給食食材の価格高騰への対応について
4. ジェンダー平等について
(1) 学校トイレへの生理用品設置について
(2) 学校現場でのセクシャルハラスメント調査実施について
(3) 困難を抱える女性への支援について
5. 重度心身障害者医療費後払いモデル推進事業について
6. 富士トラムについて
7. 県有地について
1. 社会的孤立である、ひきこもり状態にある方への寄り添い支援について
2. 災害用備蓄食料の利活用について
3. 災害時における福祉的支援及び自治体間の広域避難に係る連携について
(1) 災害時における福祉的支援について
(2) 自治体間の広域避難に係る連携について
4. 大規模災害時における行政書士の活用について
5. がん教育授業について
6. 県産米の生産力の強化と販路拡大について
7. 路面下空洞調査の実施について
1. 「教育立県山梨」の深化に向けた教職員のウェルビーイング向上について
2. 子どもへの食料支援について
3. スクールソーシャルワーカーの活用について
4. 多文化共生社会の裾野拡大に向けた日本語習得環境の充実について
5. ジェンダー平等に向けた意識改革の更なる推進について
6. 小淵沢エリアの持続的な発展に向けた県の取り組みについて
7. 避難所における良好な生活環境の確保に向けた取り組みについて
8. 豊かさ共創スリーアップについて
9. 地球温暖化に適応する水稲の生産振興について
10. 国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の開催に向けた機運醸成について