ページID:122778発表日:2025年10月9日
ここから本文です。
県立考古博物館では月に1回程度、小・中学生の親子を対象としたものづくり教室「チャレンジ博物館」を開催しています。
今年度第8回となる今回は、縄文土器づくりにチャレンジします。
チャレンジ博物館第8回「縄文土器をつくって焼き上げよう」
山梨県には縄文王国と呼ばれるほど多くの縄文時代の遺跡があり、各地の遺跡からは造形美に富んだ縄文土器が数多く出土しています。どの縄文土器も、個性的な文様や装飾が施されており、土器を作り、使った人々の思いや願いが伝わってくるようです。
本教室では縄文時代の人々の暮らしや文化、縄文土器の使われ方などを学びながら、山梨県内の遺跡から出土した実物をモデルに、縄文土器づくりを体験していただきます。
この機会にぜひ、縄文人の技術と知恵が詰まった土器づくりに挑戦してみませんか?経験者の方はもちろん、初心者の方も大歓迎です!
皆様のご参加をお待ちしております。
参加には事前にお申し込みが必要です。
詳しくは、県立考古博物館のウェブページをご覧ください。
縄文土器の制作例
縄文土器作りの様子
両日とも午前9時30分~12時
名称 | 風土記の丘研修センター(考古博物館付属施設) |
---|---|
住所 | 甲府市下向山町1271 |
電話番号 | 055-266-5286 |
ファックス番号 | 055-266-5287 |
ホームページ | 風土記の丘研修センターのウェブページ |
Web開催 | 無 |
無料
無料
全ての日程に参加可能な小・中学生の子どもとその保護者(縄文土器づくりの工程を2日にわたって体験していただきますので、2日とも参加できることを参加条件といたします)
小・中学生の子どもとその保護者・16組
参加には事前にお申し込みが必要です。
風土記の丘研修センターへお電話またはご来館の上、お申し込みください。
令和7年10月9日(木曜日)~23日(木曜日)の間、お申し込みを承ります。
お申し込みが定員を超えた場合、抽選にて参加者を決定させていただきます。
なお、抽選結果の通知は10月30日(木曜日)までに、当選者への連絡をもって代えさせていただきます。あらかじめご了承ください。(お申し込みが定員に満たなかった場合、先着順にて追加募集いたします)
名称 | 山梨県立考古博物館 |
---|---|
住所 | 甲府市下曽根町923 |
所在地_全国地方公共団体コード | 山梨県 |
電話番号 | 055-266-3881 |
ファックス番号 | 055-266-3882 |
ホームページ | 県立考古博物館のウェブページ |
ものづくり教室のお申し込み・お問い合わせは、考古博物館付属施設・風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)にて承ります。