トップ > イベント情報トップ > 親子のものづくり教室「弥生時代の矢じりのペンダントづくりにチャレンジ」(県立考古博物館)

ページID:120674発表日:2025年7月23日

ここから本文です。

親子のものづくり教室「弥生時代の矢じりのペンダントづくりにチャレンジ」(県立考古博物館)

県立考古博物館では月に1回程度、小・中学生の親子を対象としたものづくり教室「チャレンジ博物館」を開催しております。
今年度第5回のものづくり教室は弥生時代の矢じりのペンダントづくりにチャレンジします。

画像:チャレンジ博物館第5回のご案内

チャレンジ博物館第5回「弥生時代の矢じりのペンダントづくりにチャレンジ」

今回のものづくり教室では、古代の石器(矢じり)について学びながら、山梨県で見つかった本物の矢じりをモデルにして、弥生時代の矢じり作りを体験していただきます。
なお、安全のため、矢じりの先や縁が鋭利にならないよう加工します。また、実際の矢として仕上げず、矢じりに穴を開けて紐を通し、ペンダントにしてお持ち帰りいただきます。あらかじめご了承ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

参加には事前にお申し込みが必要です。
詳しくは、県立考古博物館のウェブページをご覧ください。

画像:矢じりペンダントの制作例

矢じりのペンダントの制作例

画像:矢じりペンダント作りの様子

矢じり作りの様子

開催日時

  • 2025年8月24日(日曜日)

9時30分~12時30分

開催場所

名称 風土記の丘研修センター(考古博物館付属施設)
住所 甲府市下向山町1271
電話番号 055-266-5286
ファックス番号 055-266-5287
ホームページ 風土記の丘研修センターのウェブページ
Web開催

料金種別

無料

対象者

小・中学生の子どもとその保護者
小学5年生以下の方は保護者の同伴が必要です。

募集人数

小・中学生の子ども16名とその保護者

参加申込方法

参加には事前にお申し込みが必要です。
風土記の丘研修センターへお電話またはご来館の上、お申し込みください。
令和7年7月24日(木曜日)~8月6日(水曜日)の間、お申し込みを承ります。
お申し込みが定員を超えた場合、抽選にて参加者を決定させていただきます。なお、抽選結果の通知は令和7年8月9日(土曜日)までに当選者への通知を持って代えさせていただきます。あらかじめご了承ください。(お申し込みが定員に満たなかった場合、抽選にて追加募集いたします)

主催

名称 山梨県立考古博物館
住所 甲府市下曽根町923
所在地_全国地方公共団体コード 山梨県
電話番号 055-266-3881
ファックス番号 055-266-3882
ホームページ 県立考古博物館のウェブページ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部考古博物館 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3881   ファクス番号:055(266)3882

ものづくり教室の詳細は考古博物館付属施設・風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)までお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop