●講座・イベントの詳細
講座・イベント名 | 男女共同参画実践講座「女人禁制と現代-相撲を中心に-」 |
---|---|
カテゴリー | ![]() ![]() |
開催日 | 令和7年10月26日(日)13:30~15:30 |
開催場所 | 甲府市朝気1-2-2 |
開催会場 | ぴゅあ総合 大研修室 |
講座・イベントの概要 |
講師:鈴木 正崇 さん(慶応義塾大学名誉教授) 日本の国技とされる相撲は現在でも人気が高いですが、常に問題視されるのは土俵の女人禁制です。 2018年4月4日に、舞鶴での地方巡業で、土俵上で挨拶中の市長が発作で倒れ、救命のために土俵へ上がった女性に対して「女性の方は土俵から降りて下さい」という場内放送が繰り返し流れ、緊急事態に対して女人禁制とはいかなるものかとの批判が日本相撲協会に殺到しました。 この出来事を通して、女人禁制は女性差別という一般論が展開し、インターネット、新聞、テレビ等で広範な議論が巻き起こりました。ひとたび問題視されると、相撲に留まらず女人禁制の用語が乱用され、拡大解釈がなされ非難が飛び交います。 本講座では、女人禁制がどのように成り立ち、今日まで続いてきたのかについてや、これから先の未来を考える上で、女人禁制をどうとらえればよいのかを改めて検討していきます。 ◆受講方法は以下の2つよりお選びいただけます。 ①ぴゅあ総合会場で受講(会場:ぴゅあ総合大研修室)※講師ご来館 ②ご自宅等で受講(インターネットに接続できる環境) |
対象者 | どなたでも参加できます |
託児 | あり(無料・1週間前までに要予約) |
主催者 | ぴゅあ総合 |
申込方法 | 電話・FAX・メール・二次元バーコードまたは直接窓口まで |
申込期間 | 会場での受講は開催当日まで(但し、定員に達した場合は締め切ります)。ご自宅等で受講される方は10月22日まで。 |
申込先 | 山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ総合 〒400-0862 山梨県甲府市朝気1-2-2 TEL 055-235-4171 FAX 055-235-1077 E-mail:sogoevent@yamanashi-bunka.or.jp |
講座・イベント 案内 |
女人禁制と現代-相撲を中心に- |
備考 |