●講座・イベントの詳細
講座・イベント名 | 男女共同参画実践講座「わたしたちはAIとどうつきあっていくのか-ジェンダーの視点から考える-」 |
---|---|
カテゴリー | ![]() ![]() |
開催日 | 令和7年2月28日(金)13:30~15:00 |
開催場所 | 都留市 |
開催会場 | 山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ富士 交流室 |
講座・イベントの概要 |
文章や画像、動画を作成する「生成AI」が巷を賑わせています。専門的なスキルがなくても操作できることから、仕事や趣味で便利に使っているという人も多いのではないでしょうか。 しかし、AIは主にインターネットから得られたデータによって学習を行っているため、そこにあるジェンダーや人種などにまつわるステレオタイプや差別まで学んでしまっており、開発者や利用者が意図せずとも問題あるアウトプットをする可能性があります。 また、セクシュアル・ハラスメントや児童ポルノなど、悪意をもってAIを利用する人もいることがわかっています。 本講座では、急速に発達するテクノロジーとどのように向き合っていくかを皆さんと考えていきます。 |
対象者 | 市町村男女共同参画推進委委員・担当職員・テーマに関心のある方ならどなたでも |
託児 | あり(無料・3日前までに要予約) |
主催者 | ぴゅあ富士 |
申込方法 | 電話・FAX・メール・二次元バーコードまたは直接窓口まで |
申込期間 | 会場での受講は開催当日まで(但し、定員に達した場合は締め切ります)。ご自宅等で受講される方は2月24日まで。 |
申込先 | 山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ富士 〒402-0052 山梨県都留市中央3-9-3(教育プラザ都留2階) TEL 0554-45-1666 FAX 0554-45-1663 E-mail:pure-fuji@yamanashi-bunka.or.jp |
講座・イベント 案内 |
わたしたちはAIとどうつきあっていくのか |
備考 |