●講座・イベントの詳細
講座・イベント名 | デートDVを防ぐために ~身近な私たちがすべき支援~ |
---|---|
カテゴリー | ![]() ![]() |
開催日 | 12月7日(木) |
開催場所 | 甲府市朝気1-2-2 |
開催会場 | ぴゅあ総合中研修室 |
講座・イベントの概要 |
年では交際中の若い男女間に起こる暴力、いわゆる「デートDV」が問題になっており、女性の約5人に1人、男性の約10人に1人が被害にあったと報告されています。様々な形態が複雑に絡み合い、繰り返し行われるという特徴を持つデートDVは、歴とした暴力行為であり、犯罪となる行為を含む重大な人権侵害でもあります。 この講座では、配偶者間のDVも含め、暴力の予防と根絶をめざすため、若者層を対象とした予防啓発の重要性と、官民ならびに教育関係との垣根を越えた連携支援のあり方について、みなさんとともに考えます。 ◆【講演】 「デートDVを防ぐために ~身近な私たちがすべき支援~」 講師 阿部真紀さん(認定NPO法人エンパワメントかながわ理事長) ◆【報告・ディスカッション~まとめ】 ① 伊藤美佳さん (山梨大学保健管理センター 学生メンタルサポート室) ② 坂本まゆみさん (エンパワメントアフロッキー) ③ 清水美穂さん (女性の人権サポートくろーばー 代表) コーディネーター 市川敏美さん (山梨県女性相談所 所長) アドバイザー 阿部真紀さん (認定NPO法人エンパワメントかながわ理事長) ■日時:平成29年12月7日(木)13:30~16:00 ■場所:山梨県立男女共同参画推進センター・ぴゅあ総合 中研修室 ■対象:県母子父子自立支援員、市町村家庭児童相談員・保健師等行政関係者、民間支援団体、中学校・高等学校・大学・各種学校関係者、DV問題に関心のある一般県民 ■定員:60名(要事前申込) |
対象者 | 県母子父子自立支援員、市町村家庭児童相談員・保健師等行政関係者、民間支援団体、中学校・高等学校・大学・各種学校関係者、DV問題に関心のある一般県民 |
託児 | あり(要予約) |
主催者 | ぴゅあ総合 |
申込方法 | TEL・FAX・MAIL |
申込期間 | 定員になり次第、締め切ります。 |
申込先 | TEL055-235-4171 FAX055-235-1077 MAIL sogoevent@yamanashi-bunka.or.jp |
講座・イベント 案内 |
デートDV2017 |
備考 |