●講座・イベントの詳細
講座・イベント名 | やまなしの女性史を学ぶ② |
---|---|
カテゴリー | ![]() |
開催日 | 11月30日 |
開催場所 | 甲府市甲府市朝気1-2-2 |
開催会場 | 小研1 |
講座・イベントの概要 |
「 進藤津る と 小川くに 」― 明治期東京で学んだ二人の女性の生涯 ― 明治の初期、東京女子師範学校(現・お茶の水女子大学)に遊学した二人の女性・・・ 県の派遣留学生だった進藤津る(1864年生)は帰郷して山梨女学校(県師範学校付属女子師範)で教鞭をとり、 小川くに(1868年生)や伊藤うた(湯田高校創立者)を教えます。 くには卒業後、東京で津ると同じ学校に学びます。その後、結婚退職した津るでしたが、夫の夭折により山梨に 戻って師範学校付属幼稚園の主任保母となり、その付属幼稚園の廃止に義憤を感じて、 山梨初の私立幼稚園を開園、幼児教育に邁進します。 一方、くには自ら学校を開く夢を持ち製糸家に嫁ぐも、実現しませんでした。その著『小島の春』で名を馳せた小川正子の実母として、 娘に多大な影響を与えたといわれますが、彼女はどんな思いで娘の活躍を見ていたのでしょうか。 当時としては稀有な高等教育を受け、ともに教育に情熱を持ち、 生涯親交を結んだ二人の女性が、時代の風を受けつつ山梨の地で懸命に生きた姿をたどります。 第1回 11月17日(日)午後1:30〜4:00 進藤 津る 〈山梨初の私立幼稚園・進徳幼稚園創立〉 〜山梨の幼児教育を拓き育てて〜 講師:阿部真美子(青山学院女子短期大学教授・山梨県立大学名誉教授) 講師・コーディネーター:池田政子(プロジェクト代表・山梨県立大学名誉教授) 第2回 11月30日(土)午後1:30〜4:00 小川 くに 〈小川正子の母・製糸家の妻〉 〜教育者への夢と葛藤を抱いて〜 講師:吉原五鈴子(元山梨県立男女共同参画推進センター館長・プロジェクトメンバー) コーディネーター:池田政子(プロジェクト代表・山梨県立大学名誉教授) ●申込み方法:電話、FAX、メールにて。 TEL:055-235-4171 FAX:055-235-1077 メール danjo-c@yamanashi-bunka.or.jp 未就学託児あり 3日前までにお申し込み下さい |
対象者 | 一般50名(定員で締め切り) |
託児 | あり(要申し込み) |
主催者 | ぴゅあ総合 |
申込方法 | 電話、FAX、メールにて |
申込期間 | |
申込先 | ●申込み方法:電話、FAX、メールにて。 TEL:055-235-4171 FAX:055-235-1077 メール danjo-c@yamanashi-bunka.or.jp |
講座・イベント 案内 |
女性史 |
備考 |