平成17年国勢調査速報 結果の概要
山梨県の人口及び世帯数について
山梨県の人口について
- 平成17年10月1日現在の本県の人口は、884,531人(男433,519人、女
451,012人)であった。
- 本県の人口は、5年前の平成12年国勢調査による人口888,172人と比べると、3,641人の減少となった。
昭和50年国勢調査から6回連続して増加していたが、35年ぶりの減少となった。
なお、前回調査においても、人口は6,176人増加したものの増加数は昭和50年以降最低であった。
- この5年間の人口減少率は、0.4%となった。
前回調査の増加率は0.7%であった。
- 県の人口を性比(女100人に対する男の人数)でみると、96.12で男は女に比べて少ない。
平成12年国勢調査の性比は96.79であり、男女数の格差はやや拡大した。
山梨県の世帯数について
- 本県の世帯数は、321,173世帯で平成12年国勢調査の308,724世帯と比べて、
12,449世帯増加しており、増加率は4.0%であった。
昭和30年国勢調査から連続して増加しているが、前回調査では、16,388世帯増加し、増加率は5.6%であったので、増加数・率ともに低下した。
- 1世帯当たりの世帯人員は2.75人
1世帯当たりの世帯人員は2.75人で、平成12年国勢調査の2.88人に比べて0.13人減少した。
なお、昭和30年国勢調査から連続して減少している。

調査期日
|
人 口
|
世 帯
|
1世帯あたりの世帯人員
(人)
|
総数(人)
|
増減率(%)
|
世帯数(戸)
|
増減率(%)
|
大正 9.10.1
|
583,453
|
−
|
114,686
|
−
|
5.09
|
〃 14.10.1
|
600,675
|
3.0
|
118,360
|
3.2
|
5.07
|
昭和 5.10.1
|
631,042
|
5.1
|
122,022
|
3.1
|
5.17
|
〃 10.10.1
|
646,727
|
2.5
|
124,099
|
1.7
|
5.21
|
〃 15.10.1
|
663,026
|
2.5
|
124,555
|
0.4
|
5.32
|
〃 22.10.1
|
807,251
|
21.8
|
155,189
|
24.6
|
5.20
|
〃 25.10.1
|
811,369
|
0.5
|
152,965
|
△1.4
|
5.30
|
〃 30.10.1
|
807,044
|
△0.5
|
155,561
|
1.7
|
5.19
|
〃 35.10.1
|
782,062
|
△3.1
|
163,919
|
5.4
|
4.77
|
〃 40.10.1
|
763,194
|
△2.4
|
175,811
|
7.3
|
4.34
|
〃 45.10.1
|
762,029
|
△0.2
|
191,447
|
8.9
|
3.98
|
〃 50.10.1
|
783,050
|
2.8
|
210,524
|
10.0
|
3.72
|
〃 55.10.1
|
804,256
|
2.7
|
227,928
|
8.3
|
3.53
|
〃 60.10.1
|
832,832
|
3.6
|
244,804
|
7.4
|
3.40
|
平成 2.10.1
|
852,966
|
2.4
|
263,553
|
7.7
|
3.24
|
〃 7.10.1
|
881,996
|
3.4
|
292,336
|
10.9
|
3.02
|
〃 12.10.1
|
888,172
|
0.7
|
308,724
|
5.6
|
2.88
|
〃 17.10.1
|
884,531
|
△0.4
|
321,173
|
4.0
|
2.75
|
トップページ|利用上の注意|山梨県の人口及び世帯数について|山梨県の市町村別人口について
|市部、郡部別人口について
|