トップ > これまでにお寄せいただいた主な意見等 > 平成27年度のご意見 > ゼロ才児教育の普及について
更新日:2015年12月28日
ここから本文です。
子供の能力は3才までにしっかり指導すればすごく伸びます。山梨の教育水準を上げるなんてラクラクです。小中学時の何分の一くらいの少ない投資です。ゼロ才児にもっと配慮した県政なら10年後は教育水準上位県になるはずです。
私は自分で妊婦さんに胎教のやり方やゼロ才児の接し方を話したりもしているのですが、個人では限りあります。ぜひ一日も早くにゼロ才児教育に注目してほしいものです。
もう一度繰り返しになりますが、教育、いいえ能力開発、すべての子供たちが高い学力を持って社会に出て行くのであれば、ゼロ才児にこそ投資すべきです。ぜひ行政の協力をお願いしたく思っております。
やまなし創造提案便をご利用いただきありがとうございます。
いただいた「ゼロ才児教育の普及」の件について、教育庁義務教育課からお答えします。
本県では、「新やまなしの教育振興プラン」を策定し、平成26年度から30年度までの5カ年計画で、-未来を拓く「やまなし」人づくり-を基本理念とし、二つの基本目標と10の基本方針を掲げ、日々各種施策を推進しています。
ご提案の「ゼロ歳児教育」についてですが、現在のところ、行政として取り組んでいるところは、都道府県レベル、市町村レベルではないように見受けられます。
大変斬新なご提案ですが、幼児教育との関係性をはじめ、子育て支援や母子保健との連携など、担当する部や課、関係する法律等も多岐にわたるため、実現までには多くのクリアすべき課題が存在すると思われます。
いただいた貴重なご意見は、今後の教育施策の参考とさせていただきます。
受理日 | 2015年10月29日 |
---|---|
回答日 | 2015年11月06日 |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.