トップ > これまでにお寄せいただいた主な意見等 > 令和元年度のご意見(上半期) > 県立高校のClassiについて
更新日:2019年12月11日
ここから本文です。
県立高校に子供を通わせている保護者です。最近Classiというベネッセの提供するクラウドサービスが導入されていますが、運用方法について意見があります。
担任からアンケートと称していろいろな質問が来るのですが、スマートフォンで入力するのはかなりつらい量の文章を入力しなければならないことがあります。このような内容については無理にClassiを使用せずプリントを配布し記入させるという従来の対応はできないものでしょうか?
学生の本分は勉強することであって、その貴重な時間をスマートフォンで慣れない長文を打つことに費やすのは本末転倒と思います。ICTを導入していくことは大切だと思いますが、あくまでも学生の負担にならないような導入や運用方法を願う次第です。
いただいた「県立高校のClassiについて」の件につきまして、高校教育課からお答えします。
ご指摘いただいたように、学校がすすめるスマートフォンの活用が生徒にとって負担となり学習に影響が出るようでは問題があると考えます。
各学校には、ご指摘いただいた実態があることを伝え、スマートフォンの活用が、目的を超えた過重な負担とならないような運用方法の検討を求めたいと思います。
具体的には、各校管理職の集まる機会で取り上げる予定です。
このたびは貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
受理日 | 2019年05月07日 |
---|---|
回答日 | 2019年05月09日 |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.