「山梨近代人物館」は、昭和5年の創建時の姿によみがえった県庁舎別館内の一部に開館いたしました。当時の雰囲気を感じていただけるよう旧知事室や正庁を復元し、また展示室では、概ね明治時代から戦前までの間、山梨県の発展に貢献した人物や山梨県ゆかりの国内外で活躍した人物を紹介しています。
「山梨近代人物館」は、昭和5年の創建時の姿によみがえった県庁舎別館内の一部に開館いたしました。当時の雰囲気を感じていただけるよう旧知事室や正庁を復元し、また展示室では、概ね明治時代から戦前までの間、山梨県の発展に貢献した人物や山梨県ゆかりの国内外で活躍した人物を紹介しています。
ここから本文です。
【第8回展示『甲州財閥 近代日本を駆け抜けた人々』】
山梨近代人物館では、10月1日(月曜日)から、『甲州財閥 近代日本を駆け抜けた人々』をテーマに9人の人物を紹介します。
皆様の御来館をお待ちしております。
平成31年3月29日(金曜日)~31日(日曜日)は展示替え作業のため、臨時休館いたします。
【平成30年度第1回教育普及事業】 山梨の殖産興業 ~ワインを学びにフランスへ留学した 青年たち~ 平成30年4月21日(土曜日) |
山梨近代人物館では、4月21日(土曜日)に『山梨の殖産興業~ワインを学びにフランスへ留学した青年たち~』をテーマに、教育普及事業を開催します。
詳しくはこちら→山梨近代人物館教育普及事業 |
|
|||||||||
【平成30年度第2回教育普及事業】 第五代県令 藤村紫朗と山梨の近代化 平成30年5月26日(土曜日) |
山梨近代人物館では、5月26日(土曜日)に『第五代県令 藤村紫朗 と山梨の近代化』をテーマに、教育普及事業を開催します。
詳しくはこちら→山梨近代人物館教育普及事業 |
|
|||||||||
【平成30年度第3回教育普及事業】 明治40年の大水害と塚本定右衛門 平成30年6月9日(土曜日) |
山梨近代人物館では、6月9日(土曜日)に『明治40年の大水害と 塚本定右衛門』をテーマに、教育普及事業を開催します。
詳しくはこちら→山梨近代人物館教育普及事業 |
|
|||||||||
【平成30年度第4回教育普及事業】 人物から学ぶやまなしの歴史ツアー 平成30年7月22日(日曜日)
|
<コース予定> 山梨県庁噴水広場→浅川伯教・巧兄弟資料館ほくと先人室→ |
||||||||||
【平成30年度第5回教育普及事業】 子どもから大人まで一緒に学ぼう 山梨の先人しらべ 平成30年8月5日(日曜日) |
みなさんの暮らしている山梨県には、昔どんな人が住んでいて、どのように山梨や日本の農林業、政治、経済、芸術などと関わっていったのでしょうか?興味のある人を見つけて、自由研究で調べてみましょう!
詳しくはこちら→山梨近代人物館教育普及事業
|
|
|||||||||
【平成30年度第6回教育普及事業】 杉浦譲と渋沢栄一 ~幕末維新期の友情~ 平成30年9月1日(土曜日) |
![]() ![]() |
||||||||||
【平成30年度第7回教育普及事業】 旧知事室・政庁「復元」秘話 平成30年10月14日(日曜日) |
![]() |
||||||||||
【平成30年度第8回教育普及事業】 雨宮敬次郎 平成30年11月17日(土曜日) |
|
||||||||||
【平成30年度第9回教育普及事業】 山梨近代人物館のクリスマス 音楽会&おはなし会 平成30年12月22日(土曜日) |
|
||||||||||
【平成30年度第10回教育普及事業】 若尾逸平 ~ビジネスチャンスは天秤棒から~ 平成31年1月20日(日曜日) |
山梨近代人物館では、1月20日(日曜日)に『若尾逸平』をテーマに、教育普及事業を開催します。
詳しくはこちら→山梨近代人物館教育普及事業 |
|
|||||||||
【平成30年度第11回教育普及事業】 明治・大正・昭和を駆け抜けた甲州人たち 平成31年2月16日(土曜日) |
|