トップ > まちづくり・環境 > 自然保護・森林保全 > 森林保全 > やまなしで過ごす「山の日」 > 令和7年度やまなしで過ごす「山の日」関連イベントについて

ページID:121272更新日:2025年10月2日

ここから本文です。

令和7年度やまなしで過ごす「山の日」関連イベントについて

 令和7年度やまなしで過ごす「山の日」に関連するイベント一覧です。山梨の山や自然の魅力を再発見できる催しが多数ございますので、ぜひお越しください。※掲載情報は令和7年10月2日時点の情報となります。最新情報は各施設のホームページ等にてご確認ください。リンクをクリックすると、各施設のホームページ(外部サイト)に移動します。
 

中北地域(甲府市、南アルプス市、韮崎市、北杜市)はこちら
峡東地域(笛吹市、山梨市)はこちら
峡南地域(早川町、富士川町)はこちら
富士・東部地域(上野原市、都留市、富士河口湖町、小菅村、西桂町)はこちら

中北地域
 

  センター周辺を散策しながら、八ヶ岳の自然の魅力や季節の見どころを、レンジャー(自然解説員)が楽しく解説します。

  日時:毎週土日祝日に開催。
    (土)14時~15時(日・祝)11時~12時
  場所:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
    (北杜市大泉町西井出石堂8240-1)
  定員:15名
  参加料金:なし
  申込方法:電話、ホームページ
  募集期間:7月~10月
  問い合わせ先:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
         TEL:0551-48-2900 FAX:0551-48-2990
         Email:fureai-c@keep.or.jp
 

  • 『甲武信ユネスコエコパークフォトコンテスト(仮称)』

  甲武信ヶ岳を中心に1都3県にまたがる甲武信ユネスコエコパーク。みんなに見せたい甲武信ユネスコエコパークエリアの魅力にあふれた写真を募集します。

  日時:9月1日(月)~11月28日(金)予定
  応募方法:ホームページにて受付予定
  問い合わせ先:甲武信ユネスコエコパーク
                                        推進協議会事務局
             TEL:055-223-1522 FAX:055-223-1781
 

  • 『秋の古道を行く金峰山』

  甲府市の最高峰である金峰山(標高2,599m)に甲府市黒平から登ります。山小屋泊も楽しみましょう。

  日時:10月11日(土)~12日(日)
  場所:金峰山(甲府市)
  定員:10名
  参加料金:子ども・大人一人20,000円
  申込方法:メール
  申込条件:登山経験のある小学生以上
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:森っこくらぶ
         morikkoclub@gmail.com
 

  保護された野生鳥獣を観察し、彼らが暮らしやすいゲージ環境づくりに挑戦します。

  日時:10月12日(日)13時30分~15時30分
  場所:県立武田の杜 鳥獣センター
    (甲府市和田町3004-1)
  定員:10名
  参加料金:なし
  申込方法:電話、FAX、メール
  募集期間:9月12日(金)~10月11日(金)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:県立武田の杜 鳥獣センター
         TEL:055-252-9161
         FAX:055-252-9161
 

  山梨県内で生産される特用林産物(きのこや炭など)や木工品の販売、森林・林業関係団体による展示・体験教室などを通し、県民に山梨県の森林・林業について理解を深めてもらうとともに利用促進を図ることを目的として毎年10月に開催しているイベントです。

  日時:10月18日(土)10時~16時
  場所:小瀬スポーツ公園(甲府市小瀬町840番地)
  定員:なし
  参加料金:なし
  申込方法:予約不要
  問い合わせ先:山梨県森林環境部林業振興課
         普及指導担当
         TEL:055-223-1652
         FAX:055-223-1679
 

  • 『秋の森あそびと落ち葉で焼き芋パーティー』

  紅葉がきれいな森であそびましょう。畑でさつまいも掘りをして、たき火で焼き芋パーティー。焼きマシュマロもいいね。

  日時:10月18日(土)
  場所:県立武田の森(甲府市片山3371)
  定員:20名
  参加料金:子ども一人参加2,500円/親子参加1組1,000円
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:森っこくらぶ
         morikkoclub@gmail.com
 

  • 『2025年 秋の草刈りボランティア』

  甘利山倶楽部のメンバーと一緒に、秋の季節を感じながら、皆さんで協力して、甘利山周辺の草刈りをしてくださる方を募集しています。多くの方のご参加をお待ちしています。

  日時:10月18日(土)、19日(日)
     9時~15時
  場所:甘利山(韮崎市旭町上條北割地内)
    ※集合場所 甘利山駐車場
  定員:なし
  参加料金:なし
  服装:長袖・長ズボン等草刈りのできる服装
  持ち物:昼食
  申込方法:電話
  募集期間:随時募集
  問い合わせ先:甘利山倶楽部事務局 小林
         TEL:0551-22-6682
               090-3244-6583
 

  • 『カメラで野生動物調査②~カメラはずし・動物見分け編~』

  野生動物の専門家と一緒に、森でカメラを回収して、カメラに映った野生動物の正体と暮らしにせまります!

  日時:10月19日(日)9時30分~11時30分
  場所:南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
    (南アルプス市上市之瀬1760)
  定員:4組
  参加料金:1名700円
  申込方法:電話
  申込制限:小学生以上(中学生以下は要保護者同伴)
  募集期間:9月21日(日)~10月12日(日)
      ( 定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
                                        TEL:055-283-8700 FAX:055-282-5314
 

  • 『史跡ウォーク』

  甲武信エコパークの山岳信仰の史跡等をめぐり、歴史を学びます。

  日時:10月19日(日)9時30分~15時
  場所:県立武田の杜サービスセンター
    (甲府市山宮町片山3371)
  定員:20名
  参加料金:なし
  申込方法:電話、FAX、メール
  募集期間:9月19日(金)~10月18日(土)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:武田の杜サービスセンター
                                         TEL:055-251-8551
                                         FAX:055-251-8551
 

  • 『親子どんぐり教室』

  森のしくみやどんぐりの種類等を学び、園内でどんぐり拾いをします。

  日時:10月26日(日)9時30分~12時
  場所:武田の杜(甲府市山宮町片山3371)
  定員:30名
  参加料金:なし
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:9月26日(金)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:緑の相談所
                                        TEL:055-276-2020 FAX:055-279-1312
 

  • 『第66回木暮祭』

  山梨県に3つある山岳祭のうちの1つ木暮祭。「奥秩父」の名を世に広く知らしめた木暮理太郎の功績を顕彰する山岳祭です。色彩表現豊かな文章で、金峰山をはじめ多くの山々を綴った著書が有名です。午前中は横尾山(1,818m)の記念登山を実施します(別途ホームページ等で募集予定です)。カヤトの原の稜線歩きを楽しみ、山岳文化にふれてみましょう。

  日時:10月26日(日) 14時~15時
  場所:木暮理太郎碑前
    (北杜市須玉町金山平 金山山荘の奥の台地)
  定員:なし
  参加料金:なし
  申込方法:申込不要
  問い合わせ先:日本山岳会山梨支部
         事務局 古屋 TEL:090-4539-3059
 

  専用のロープとサドル(安全帯)を使い、武田の杜内にある高木に登り、普段見ることのできない樹上の様子や、リスや鳥の目線で景色が楽しめます。

  日時:11月8日(土)、9日(土)
     ①9時15分~10時45分
     ②11時~12時30分
     ③13時30分~15時
  場所:県立武田の杜(甲府市山宮町片山3371)
  定員:各回親子10名
  参加料金:なし
  申込方法:電話
  申込制限:小・中学生とその保護者
  募集期間:10月9日(木)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:県立武田の杜 TEL:055-251-8551
 

  木の実やドライフラワーなどを使い、素敵なリースを壁掛けにアレンジします。

   日時:11月23日(日)
     (午前の部)9時30分~12時
     (午後の部)13時~15時30分
  場所:県立武田の杜(甲府市山宮町片山3371)
  定員:午前・午後共に12組(24名)
  参加料金:なし
  申込方法:電話
  申込制限:小・中学生とその保護者
  募集期間:10月23日(木)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:県立武田の杜 TEL:055-251-8551
 

  • 『年末のおもちつき&わら細工』

  1年の締めくくりはおもちつき!おもちをついておいしく食べましょう。午後はしめ飾りなども作ってみよう。

  日時:12月6日(土)
  場所:県立武田の杜(甲府市片山3371)
  定員:20名
  参加料金:子ども一人参加2,500円/親子参加1組1,000円
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:森っこくらぶ
         morikkoclub@gmail.com
 

  • 『寒い冬のみそづくり&ほうとうづくり』

  寒い冬には手づくりみそを仕込みましょう。昨年の味噌を使ってほうとうづくりもしよう。

  日時:令和8年1月17日(土)
  場所:創作の森おびな(甲府市下帯那24)
  定員:10名
  参加料金:子ども・大人一人3,000円(味噌1kg込)
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:森っこくらぶ
         morikkoclub@gmail.com
 

峡東地域
 

  • 『やまなし木育キャラバンin金川の森』

  木製玩具を使った遊びや木工教室を通して、子どもたちが森の大切さや魅力を学び、森林や木の文化を継承する豊かな心を育む、木育の普及啓発イベント。

  日時:9月21日(日)~10月26日(日)
  場所:山梨県森林公園 金川の森
    (笛吹市一宮町国分1162-1)
  問い合わせ先:公益財団法人山梨県緑化推進機構
                                 (やまなし森林環境教育・木育推進協議会事務局)
         TEL:055-226-6279 FAX:055-226-6291
 

  コスモスジャムと秋の野草パスタづくり。野草の専門家である鶴岡舞子さんの指導の下、園内の野草を採取し、調理できるチャンス!ジャムはお持ち帰りOK。

  日時:10月13日(月・祝)9時~13時
    ※終了時間は昼食時間込み。
  場所:山梨県森林公園 金川の森
    (笛吹市一宮町国分1162-1)
  定員:10名
  参加料金:5,000円
  キャンセル料:【10月9日正午~100%】
  申込制限:中学生以上
  申込方法:電話、サービスセンター窓口(どんぐりの森)
  募集期間:9月1日(月)~10月11日(土)
       定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:山梨県森林公園 金川の森
             TEL:0553-47-2805
          FAX:0553-39-9821
 

  季節ごとのテーマに合わせた特別な森林セラピーを行います。ストレス解消やリラックスのために自然の持つ力を五感で感じてみませんか。

  日時:10月22日(水)9時30分~15時30分
  場所:西沢渓谷(山梨市三富川浦)
  定員:最大5名程度、最少催行人数2名
  参加料金:2名様6,000円 3名以上4,800円
  申込制限:渓谷内を介助なしで歩ける方
  申込方法:ホームページ
  募集期間:開催日の1週間前まで随時受付
                           (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:山梨市森林セラピー推進協議会
        (山梨市役所観光課内)
         TEL:0553-22-1111 FAX:0553-23-2800
 

  森の中に広がるくつろぎ空間で自然を感じながらの食や音楽、お買い物を楽しみませんか。キッチンカー、テント物販約30店舗出展予定!毎回テーマに合わせたクイズラリーもあるよ。

  日時:10月26日(日)10時~15時
  場所:山梨県森林公園 金川の森
    (笛吹市一宮町国分1162-1)
  問い合わせ先:山梨県森林公園 金川の森
             TEL:0553-47-2805
          FAX:0553-39-9821
 

  森の力が心と体を癒すと聞いたことや感じられたことはありませんか。森林セラピーはそんな森の力を活かして医学的根拠に基づいた「森林浴効果」で健康維持・増進ができます。日頃のストレスを金川の森でリフレッシュしませんか。食材にこだわった森林セラピー弁当付き!

  日時:10月27日(月)9時30分~13時30分
  場所:山梨県森林公園 金川の森
    (笛吹市一宮町国分1162-1)
  定員:7名(最少催行人数2名)
  参加料金:大人4,000円 子ども(15歳以下)2,000円
  申込制限:小学生以上 ※小学生は保護者必須
  申込方法:電話、サービスセンター窓口(どんぐりの森)
  募集期間:受付中~10月25日(土)正午
       定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:山梨県森林公園 金川の森
             TEL:0553-47-2805
          FAX:0553-39-9821
 

峡南地域
 

  空飛ぶ不思議な生きもの、ムササビに会いに行こう!ムササビが夜の森に出かける瞬間を観察しましょう。日暮にムササビが怖がらないように静かに観察していると、巣穴から顔をのぞかせたり、木を登ったり、毛繕いをしたり、夜空を滑空したりと色々な行動を見せてくれます。目の前で次々に起こる行動は、きっと驚きの連続ですよ!

  日時:7月12日(土)~10月30日(木)
  開催地:早川町営南アルプス邑野鳥公園
     (南巨摩郡早川町黒桂745)
  定員:各日14名
  参加料金:大人2,400円 小学生1,800円 幼児500円
  申込制限:5歳以上
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:4月1日(火)~10月27日(月)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:南アルプス生態邑/ヘルシー美里
         TEL:0556-48-2621
          FAX:0556-48-2622
 

  • 『森のコンサート&ワークショップ』

  森の中でコンサートといろいろなワークショップを行います。未就学児でも楽しめる内容です。 

  日時:10月19日(日)10時~14時
  開催地:森の教室(南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
  申込方法:予約不要
  問い合わせ先:森の教室 TEL:0556-22-8111
 

富士・東部地域
 

  山梨県富士山レンジャーの活動紹介や、巡回業務の中で出会った美しい自然、動植物、そして不法投棄や富士山が抱える問題など、レンジャーが様々な視点から撮影した写真を展示します。

  日時:5月3日(土)~令和8年3月29日(日)
  場所:県内外各所
  問い合わせ先:富士山ボランティアセンター
             TEL:0555-20-9229
          FAX:0555-72-4114
 

  • 『晩秋の山登り 山頭山』

  東京都との県境に位置する三頭山(標高1,531m)。雑木林をぬけると富士山や東京のビル群の眺望。

  日時:11月15日(土)
  場所:三頭山
  定員:10名
  参加料金:子ども一人3,000円/大人2,500円
  申込制限:登山経験のある小学生以上
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:森っこくらぶ
         morikkoclub@gmail.com
 

  • 『冬を楽しむキャンプ』

  寒い冬、きれいな星空のもと冬キャンプ体験!竜ヶ岳に登ってダイヤモンド富士を見よう。

  日時:12月13日(土)~14日(日)
  場所:本栖湖キャンプ場
  定員:10名
  参加料金:子ども一人8,000円/大人一人5,000円
  申込制限:年長児以上
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:森っこくらぶ
         morikkoclub@gmail.com
 

  • 『新春の山歩き 三ツ峠山』

  新春登山は富士山の眺望抜群の三ツ峠山(標高1,785m)へ行きましょう。

  日時:令和8年1月10日(土)
  場所:三ツ峠山
  定員:10名
  参加料金:子ども一人3,000円/大人2,500円
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:森っこくらぶ
         morikkoclub@gmail.com
 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県森林環境部森林環境政策課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1503   ファクス番号:055(223)1636

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop