ページID:106585更新日:2022年11月21日
ここから本文です。
県では、「山梨県緑化計画」に基づき、森林体験学習を通じた特色ある環境教育を推進しています。
環境教育や環境学習に係る施策の総合的、計画的な推進を検討し、新たな緑化計画に反映していくため、各教育機関を対象に「森林体験活動」の実施状況に関して調査を実施いたします。
お忙しい中、恐れ入りますが、本調査の趣旨をご理解いただき、アンケート調査へのご協力をお願いいたします。
本アンケートでは、森林体験活動の定義を次表の通りとします。
項目 | 定義 |
活動を行う場所 | 森林、里山、森林公園、学校林、河川敷の林、都市公園内の林、社寺林等(規模や連続性にかかわらず、ある程度の樹木が生育する空間) |
活動内容 | 森林環境教育、森林散策、自然観察会、ネイチャーゲーム、登山、林業体験、森林整備活動、森づくり活動、森林内で行う野生生物等の保全活動、林間学校等 |
活動主体 | 教育機関等※に所属する児童・生徒 |
実施主体 | 教育機関等※、ただしPTAや外部のNPO等民間団体の協力により実施するものも含む |
※教育機関等とは、山梨県内の国県市町村立(組合立)及び私立の小学校、中学校、高等学校、認定こども園、幼稚園、保育所等とします。
本アンケートは、令和3年度に実施した森林体験活動に関する調査です。
各設問をよく読み、ご回答ください。(このアンケートは全教育機関対象です。)