トップ > 組織案内 > 自然共生推進課 > 山梨県OECM登録支援事業費補助金について

ページID:122497更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

山梨県OECM登録支援事業費補助金について

 山梨県内におけるOther Effective area based Conservation Measures(自然公園などの保護地域ではない地域のうち、生物多様性を保全できる地域。以下「OECM」という。)の登録を促進するため、環境省の「有識者マッチング制度」を活用し、登録を目指す企業等に対し、有識者を招聘等するための経費について補助金を交付します。

 

補助対象者

 山梨県内を活動の区域として、「地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律」(令和6年法律第18号。以下「法」という。)第9条第1項に基づく増進活動実施計画の認定を申請するため、環境省が実施する「有識者マッチング制度」を活用する者を対象とします。

  ただし、法の施行より前に認定を受けた自然共生サイトのみを活動の区域とする者を除きます。

補助の対象となる経費等

補助対象経費

有識者の招聘等に要する次の①➁の経費

①謝金(相談や現地確認に係る有識者への謝金)

➁旅費(有識者の交通費、宿泊費)

補助率及び補助上限

補助率は、上記経費のうち10分の10以内とします。

1回当たり3万円を補助金額の上限とし、1案件あたり6回までの招聘等を補助の対象とします。

交付申請の方法

以下に従って申請してください。

申請書類

山梨県OECM登録支援事業費補助金交付要綱(PDF:156KB)」に基づき「申請書様式(ワード:86KB)」に必要事項を記入してください。

提出期限

令和8年1月9日(金)〔必着〕

※令和8年2月10日(火)までに実績報告書を提出できる場合に提出可能です。

※申請が予算額を超えた場合は、期限前でも受付を終了することがあります。(先着順)

提出方法

持参又は郵送

持参:受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までとなります。

郵送:簡易書留やレターパックなど郵便物の追跡可能な方法で送付してください。

提出先

〒400-8501

山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号

山梨県森林環境部自然共生推進課 自然公園・育水・環境活動担当

TEL:055-223-1634

FAX:055-223-1781

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県森林環境部自然共生推進課 担当:自然公園・育水・環境活動担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1634   ファクス番号:055(223)1781

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop