トップ > 新着情報 > 令和7年度の新着情報 > ものづくり教室「蜜柑玉・トンボ玉作り」(県立考古博物館)

ページID:120524更新日:2025年4月16日

ここから本文です。

ものづくり教室「蜜柑玉・トンボ玉作り」(県立考古博物館)

画像:原始古代の技に学ぶ第1回のご案内

県立考古博物館では月に1回程度、16歳以上の方を対象としたものづくり教室「原始古代の技に学ぶ」を開催しております。
今年度第1回のものづくり教室は、蜜柑玉・トンボ玉作りを開催いたします。

今回のものづくり教室では、ガラスやトンボ玉の歴史について学習するとともに、正倉院御物の一つであるきざみの入った蜜柑玉と、模様入りのトンボ玉作りを体験していただきます。この機会にぜひ、古代より受け継がれてきたガラス工芸の技術に触れてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。

参加には事前にお申し込みが必要です。
現在、下記の時間帯の参加者を募集中です。
4月19日(土曜日):午前11時~12時50分
4月20日(日曜日):午後2時20分~4時10分

詳しくは、県立考古博物館のウェブページをご覧ください。

画像:蜜柑玉の製作例

蜜柑玉の製作例

画像:トンボ玉ストラップの製作例

トンボ玉ストラップの製作例

画像:トンボ玉作りの様子

トンボ玉作りの様子

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部考古博物館 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3881   ファクス番号:055(266)3882

ものづくり教室の詳細は考古博物館付属施設・風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)までお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop