会社概要
事業内容
<経営理念>
「自分の子供を就職させたい会社」の経営理念は、経営者と従業員が話し合いで決めたものです。景気が悪かった時に、いつか景気は良くなるだから、どんな会社だったら人が来てくれる、定着してくれるのかを真剣に考えました。
この実現に向けて、従業員満足、お客様満足、パートナー企業様の満足のために、メーカーとして独自技術を持つこと、さらに社会貢献に取り組むことを大切にしています。
全国に200社以上パートナー企業様がおりますが、ともに幸せになりたいと「パートナーシップ構築宣言」をしています。
また、やまなしSDGs推進企業として、私たちの事業で持続可能な発展に貢献しています。
<事業内容>
(1)半導体製造装置や検査装置に用いられる金属部品の切削加工、光学機器等の装置組立
(2)医療機器製造販売、ODM・OEM受託サービス、法規制サービス
(3)高温観察装置の製造販売、受託試験サービス
グローバルな事業展開を目指しています。
地域未来牽引企業に選定されており、地域経済のけん引役として期待されている会社です。
製品又はサービス
お客様のお声からみた私たちの強み
切削加工においては、高精度・難削材のリピート加工に強みを持っております。また加工のノウハウを活かした精度の高い組立もお客様に喜ばれております。
医療機器では痛みを測定する技術、血圧脈波測定技術と、生体測定技術の特許を取得しております。海外の査察もクリアしており設計から製造、規格や法的なサービスも行なうことができます。
高温観察装置では温度制御、光学装置のノウハウを活かした観察ノウハウなどを踏まえて、JIS規格づくりへの参画もしてまいりました。
また、全国200社以上の供給者様との企業間ネットワーク「製造支援隊」による調達力・購買力もあります。
設計から製造、法規制まで一貫したサービスが提供できることが弊社のサービスの強みです。

今年度採用情報
業種名 | 医療機器の電気設計または機構(メカ)設計 |
---|
今年度採用予定人数 | 2名( 2025年3月卒 )採用サイト |
---|
対象者 | 大学院 | 大学 | 短期大学 | 専修学校等 | 外国人留学生 |
---|
必要履修科目 | 電気設計や機構設計に必要な履修をしていること |
---|
免許・資格 | 普通自動車運転免許 |
---|
業種名 | 医療機器等の組み込みソフトウェア開発 |
---|
今年度採用予定人数 | 1名( 2025年3月卒 )採用サイト |
---|
対象者 | 大学院 | 大学 | 短期大学 | 専修学校等 | 外国人留学生 |
---|
必要履修科目 | 組み込みソフトウェア開発に必要な履修をしていること |
---|
免許・資格 | 普通自動車運転免許 |
---|
業種名 | 金属部品加工及び組立受注の営業または医療機器の営業 |
---|
今年度採用予定人数 | 2名( 2025年3月卒 )採用サイト |
---|
対象者 | 大学院 | 大学 | 短期大学 | 専修学校等 | 外国人留学生 |
---|
必要履修科目 | 不問 |
---|
免許・資格 | 普通自動車運転免許 |
---|
業種名 | 品質保証または法規制業務 |
---|
今年度採用予定人数 | 2名( 2025年3月卒 )採用サイト |
---|
対象者 | 大学院 | 大学 | 短期大学 | 専修学校等 | 外国人留学生 |
---|
必要履修科目 | 不問 |
---|
免許・資格 | 普通自動車運転免許 |
---|
業種名 | 製造職(NC機械オペレータまたは装置組立) |
---|
今年度採用予定人数 | 2名( 2025年3月卒 )採用サイト |
---|
対象者 | 大学院 | 大学 | 短期大学 | 専修学校等 | 高校 | 外国人留学生 |
---|
必要履修科目 | 不問 |
---|
免許・資格 | 普通自動車運転免許 |
---|
インターンシップ情報
インターンシップ採用担当 | 人材開発室 小泉利明 |
---|
担当連絡先 | 0554-56-8866 |
---|
担当者E-mail | koizumi@sanyoseiko.co.jp |
---|
実習内容
会社説明
仕事理解のための体験(加工、営業など)
会社の課題を考えてプレゼンテーションしていただきます
毎日のふりかえり
最終日には記念プレートの作成
受入れ実習場所 | 大月市 |
---|
対象者 | 大学3年生 | 外国人留学生文理別:文系 | 理系 |
---|
実習開始時期 | 随時(2024年8月下旬~9月中旬)(5日間)受入人数:2名 |
---|
選考方法 | なしその他 |
---|
勤務時間(休憩時間) | 8:15~17:15(昼休憩12:15~13:00、午後休憩15:00~15:15) |
---|
手当の支給 | なし |
---|
交通費の支給 | なし |
---|
通勤時の服装規定 | なし |
---|
勤務時の服装規定 | あり |
---|
可能な交通手段 | 電車 | バス | 自動車 | 原付 その他(「大月駅」または「猿橋駅」送迎) |
---|