高齢者・障害者・妊娠中の方などの運転者等専用駐車区間制度
高齢者・障害者・妊娠中の方などが、安心・快適に運転できる道路交通環境を整備するため、高齢者・障害者・妊娠中の方などの利用が多く見込まれる官公庁、福祉施設などの周辺で、付帯駐車場が整備されておらず、駐車需要が満たされていない施設の周辺に駐車できる場所を設け、専用の標章を掲示することにより駐車を可能とする制度です。
該当する方
山梨県内に住所地があり、普通自動車対応免許を取得している
- 70歳以上の方
- 聴覚障害又は肢体不自由を理由に普通自動車対応免許に条件が付されている方
- 妊娠中又は出産後8週間以内の方
専用駐車区画を利用するには
住所地を管轄する警察署に申請し、「専用場所駐車標章」の交付を受けてください。
新規申請
申請に必要な書類
- 高齢運転者等標章申請書高齢運転者等標章申請書(PDF:36KB)
- 運転免許証又は免許情報記録個人番号カード
- 対象者が運転する普通自動車の自動車検査証(写しでも可能)
- 妊娠中又は出産後8週間以内の方は、妊娠の事実又は出産の日を証明できる書類(母子健康手帳、妊娠証明書など)
再交付申請
- 高齢運転者等標章を亡失、滅失、汚損又は破損した場合は、「高齢運転者等標章再交付申請書」に必要事項を記載し、住所地を管轄する警察署に申請してください。
高齢運転者等標章再交付申請書(PDF:22KB)
記載事項変更の届出
高齢運転者等標章の記載事項に変更が生じたときは、「高齢運転者等標章記載事項変更届」に必要事項を記載し、住所地を管轄する警察署に届け出てください。
届出に必要な書類
県内の設置箇所
- 甲府市丸の内1丁目地内(舞鶴城公園南)4枠
- 甲府市朝日2丁目地内(朝日通り)2枠
詳しくは「高齢運転者等専用駐車区間制度について」(PDF:619KB)をご覧ください。