山梨県警察 > 暮らしの安心情報 > 山岳情報(山梨県警察) > 山梨県警察山岳遭難救助隊情報
ここから本文です。
山梨県警察では、県内の山々で発生した山岳遭難事故に対し、迅速的確な救助活動が実施できるよう、警察本部及び警察署に山岳遭難救助隊を編成しています。
山梨県には、「富士山」、「北岳」、「間ノ岳」といった全国屈指の高い山々から、比較的なだらかで、山頂から富士山等の景色が一望できる低い山々など、様々な山岳を有しており、各シーズンで、県外から多くの登山者等が訪れておりますが、こうした県外からの登山者等による山岳遭難が後を絶たない状況です。
こうした悲惨な山岳遭難事故に対応するため、県下の警察署には、普段は交番や駐在所で地域警察官として勤務する傍ら、登山シーズンには駅や登山口等での登山指導を行ったり、定期的に山岳救助訓練を行ったり、いざ山岳遭難事故が発生した際には、迅速に救助隊を編成し、救助活動を行う「山岳遭難救助隊員」が活躍してます。
バックカントリースキー等の増加に伴い、日本雪崩ネットワークに所属する登山ガイドを講師に招き、ビーコンの特性や捜索要領、プロービング、ショベリング、積雪層の観察についての訓練を実施しました。
ビーコン捜索訓練 |
プロービング訓練 |
ビーコンによる埋没者捜索訓練を行いました。 |
ビーコン等により埋没者を特定した際やビーコンを所持していない埋没者を特定するためのプロービング訓練を行いました。 |
|
|
冬山における山岳遭難の想定訓練を実施しました。訓練内では、ロープによる吊り上げやスケット搬送、背負い搬送などを行いました。
登山道から滑落した遭難者を背負い、ロープにより登山道まで吊り上げました。 |
ロープで確保し、スケット搬送を行いました。 |
|
|
冬山に対する知識、登山・救助技能等の習得及び向上を図るため、編笠山で山岳遭難救助訓練を実施しました。
雪上歩行訓練 |
滑落停止訓練 |
アイゼン、ピッケル等を用いた雪上での歩行訓練を行いました。 |
雪上で転倒した際、ピッケルを使用した滑落停止の訓練を行いました。 |
|
|
秩父山系での遭難が多発していることから、登山やロッククライミングで有名な瑞牆山で救助訓練を実施しました。
懸垂下降訓練 |
背負い搬送訓練 |
瑞牆山山頂付近から懸垂下降の訓練を行いました。 | 行動不能となった遭難者に対する背負い搬送訓練を行いました |
|
|
ロッククライミング等での遭難が、多く発生していることから、岩場を使用した救助訓練を実施しました。
クライミング要領 |
確保要領の確認 |
岩場を利用したクライミング要領の確認を行いました。 | リード者が誤って転落した際に、地面まで落ちないよう確保要領を確認しました。 |
|
|
「山岳救助の技術に自信がある。」、「自分の持っている山岳救助技術を生かしたい。」、「悲惨な山岳遭難事故を1件でも減らしたい。」などといった強い志を持った方は、是非一緒に山梨県警で働いてみませんか?
実際に、県外出身者の方でも「山岳遭難救助に携わりたい。」と山梨県警察の採用試験に見事合格し、現在、救助隊員として活躍している方もおります。 山梨県警で、山岳救助技術を生かしたいという方は、是非「山梨県警察採用案内」を確認していただき、チャレンジしてみてはいかがですか。
|
![]() |
お問い合わせ