山梨県警察 > 県警察について > 組織紹介 > 総務室 > 広報だより > インターネットを利用して、少年が犯罪に巻き込まれないために

更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

インターネットを利用して、少年が犯罪に巻き込まれないために

SNSトラブルから身を守る

SNSは、近況報告や情報交換が出来るなど便利な反面、安易な書き込みからトラブルに発展したり、犯罪に巻き込まれる危険があります。

対策しよう!被害に遭う前に

  • 家族間で、危険性を話し合おう!フィルタリングをしよう
  • 家族間で、ルールを決めよう!
  • フィルタリングを必ず利用しよう!

※フィルタリングとは、有害サイトへのアクセスを制限するサービスです。

気をつけよう!こんなサイトは、見ない!書き込まない!

闇バイト 短時間で高収入が得られるなど甘い言葉で募集し、応募してしまうと、詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など犯罪組織の手先として利用され、犯罪者となってしまいます。

アダルトサイト

「ポルノ画像」等が掲載されています。また、クリックすると「利用料金が発生した」として高額な利用料を請求される場合があります。
ドラッグサイト 「爽快感や幸福感を感じる」、「手軽に使用できる」などをうたって、法律で規制されている薬物の情報が掲載されています。
自殺サイト 自殺願望者や自殺に興味を持っている人等が集い、サイトを介して、初対面でいきなり一緒に自殺することを誘ったりします。このほか、予期せぬ事件に巻き込まれるおそれがあり、社会問題となっています。

 

お問い合わせ先

県警察本部人身安全・少年課TEL055-221-0110(代)