ここから本文です。
マイナンバーカードとマイナ免許証は、有効期限が異なりますので更新についてはそれぞれ手続きを行ってください。
令和7年9月1日から、マイナ免許証を保有する方が、マイナンバーカードを更新したときに、新たに交付されるマイナンバーカードに、自動的に免許情報が引き継がれる運用を開始しました。
「個人番号カードオンライン申請サイト」において新たなマイナンバーカードの交付申請をする際に、「マイナ免許証等継続利用」の手続を行ってください。
詳細については、下記ホームページをご覧いただくか、お近くの運転免許センター等にお問い合わせください。
新しいマイナンバーカードに免許情報を引き継ぐためには以下の手続きが必要になります。
1、マイナンバーカード更新の前に、免許センター等に署名用電子証明書の提出をする
(更新時等にすでに免許センターや警察署に提出済の方は不要)マイナポータルで提出済であるか確認できます。
※署名用電子証明書…市町村等でマイナンバーカード申請の際に設定した6桁以上16桁以下の英数文字
署名用電子証明書の提出場所(受付は平日のみ) | 午前中 | 午後 |
免許センター・都留分室 | 10時~11時 | 14時30分~15時30分 |
警察署・市川分庁舎・塩山分庁舎 | 9時~12時 | 13時~16時 |
2、市役所等の窓口又は郵便で受け取る交付申請書に記載の申請書IDや二次元バーコードから、オンラインでマイナンバーカードの交付申請を行う
3、マイナンバーカードの受取時、署名用電子証明書の暗証番号を設定する
(注意)免許センター等への署名用電子証明書の提出が完了していない場合やオンラインでマイナンバーカードの交付申請の際に、新しい署名用電子証明書の発行を希望しない場合は、免許情報の引き継ぎが出来ないのでご注意ください。
別途、運転免許センターや警察署で新しいマイナンバーカードに免許情報を記録する手続(1,500円)が必要です。
新たなマイナンバーカードをマイナ免許証として引き続き利用するまでの流れ
以下のような手続きを行うとマイナンバーカードに免許情報が引き継がれません。ご注意ください。
お問い合わせ