ここから本文です。
令和7年11月7日(金曜日)午前10時から(雨天決行)
出場頭数により、審査開始時刻は変更する場合があります。
山梨県北杜市高根町清里3545番地
公益財団法人キープ協会清泉寮ファームショップ牧草地
山梨県警察嘱託警察犬審査会実施要領に基づき、足跡追及審査、臭気選別審査の科目についての実技審査を行います。(実施要領の詳細については、下記申込・問い合わせ先まで御連絡をお願いします。)
1公認団体(日本警察犬協会、日本シェパード犬登録協会等)の基本訓練試験に合格した生後10か月以上の犬であること。
2受審犬の所有者及び指導手は、山梨県内に居住する者であること。
3狂犬病予防法に基づく狂犬病予防注射を受けている犬であること。
4狂犬病予防法に基づき、犬の所有者が、その犬の所在地を管轄する市町村長に犬の登録を為し、当該市町村から犬鑑札の交付を受けていること。
1別紙「嘱託警察犬・嘱託警察犬指導手審査申請書」に必要事項を御記入のうえ、令和7年9月12(金曜日)までに、下記必要書類とともに山梨県警察本部刑事部鑑識課へ必着するよう申し込んでください。
必要書類
□嘱託警察犬・嘱託警察犬指導手審査申請書
□「狂犬病予防注射済票の写し」又は「狂犬病予防注射済証の写し」
□審査会初出場の場合は、訓練試験の取得資格合格証及び血統書の写し(※)
□犬鑑札の写し
□審査会初出場の場合は、運転免許証の写し又は住民票(※)
注:過去に審査会を受審した方及びその受審犬は、「※」印の資料は不要です。
ただし、過去に審査会を受審した方であっても、住所地に変更があった場合やその他必要な場合は、「運転免許証の写し」又は「住民票」の提出をお願いすることがあります。
※提出を受けた個人情報等の資料は、目的外に利用をすることはありません。
2申込・問い合わせ先
〒406-0036
山梨県笛吹市石和町窪中島312-1
山梨県警察機動センター山梨県警察本部刑事部鑑識課
電話番号055-262-8601
嘱託警察犬及び同指導手の委嘱については、山梨県警察嘱託警察犬審査委員会が審査会における実技審査結果を踏まえた総合的な審査を行い、後日、受審者等に対して、文書にて山梨県警察嘱託警察犬としての委嘱通知を行うとともに、委嘱式において委嘱状を交付して委嘱します。
審査会当日は、誰でも見学することができますが、審査会場への立ち入りや、大きな音を出すなどの審査の妨げになる行為はしないでください。