山梨県警察 > 山梨県公安委員会 > 定例会議開催概要(R071008)

更新日:2025年11月13日

ここから本文です。

定例会議開催概要(R071008)

開催の日

令和7年10月8日(水曜日)

開催場所

山梨県公安委員会室

議事の概要は、次のとおりであり、それぞれ審議した。

決裁事項

保有個人情報一部開示決定に対する審査請求取下げについて

総務課から、保有個人情報一部開示決定処分に対する審査請求に対し、審査請求人からの審査請求取下げの申出を受け、当該審査請求の取下げについて説明があり、原案どおり決裁された。

令和7年度警察署留置施設に対する実地監査の実施について

監察課から、令和7年度警察署留置施設に対する実地監査の実施について説明があり、原案どおり決裁された。

意見の聴取・聴聞について

運転免許課から、運転免許の取消処分11件に係る意見の聴取・聴聞について説明があり、原案どおり決裁された。

 

報告事項

令和7年度山梨県警察総合監察の実施について

首席監察官から、令和7年度山梨県警察総合監察の実施について、実施期間、対象所属、監察項目等に関する報告があった。

富士北麓地域における夏期警備の実施結果について

生活安全部長から、富士北麓地域における夏期警備の実施結果について、期間中の取扱状況、活動状況等に関する報告があった。

「令和7年度安全・安心なまちづくり山梨県民大会~地域安全・暴力追放~」について

刑事部長から、「令和7年度安全・安心なまちづくり山梨県民大会~地域安全・暴力追放~」について、概要、開催日時・場所等に関する報告があった。

交通死亡事故抑止総合対策の推進について

鰍沢警察署長から、交通死亡事故抑止総合対策の推進について、管内の交通事故発生状況、交通死亡事故抑止対策等に関する報告があった。

地域と連携した犯罪抑止対策について

南部警察署長から、地域と連携した犯罪抑止対策について、管内の特性、地域と連携した犯罪抑止対策に関する報告があった。

本部長総括

本部長から、「9月県議会は明日、閉会となるが、警察関係の質問に対し、県警察の取組をアピールするよい機会であったと考えている。また、本日報告があった安全・安心なまちづくり山梨県民大会や警察署の各種取組について共通していることは、関係機関・団体など地域としっかり連携して取り組むことが重要であるということ。引き続き、あらゆる場面において連携を高めていきたい。」旨の発言があった。

公安委員意見等

委員から、「鰍沢警察署長及び南部警察署長からの業務報告があり、各署ともしっかり取り組まれているので、引き続き各種施策を推進していただきたい。また、電話詐欺に関し、「詐欺の電話がかかってきているので気をつけて。」といった防災行政無線をよく聞くが、内容がパターン化していると感じている。詐欺被害を減らすため、県民が耳を傾けて、注意を引く内容となるよう、自治体と連携していただきたい。」旨の発言があった。

委員から、南部警察署長から報告があった地域と連携した犯罪抑止対策について、「東京から近い県でありながらも、山梨県の県南の状況は、人口減少と過疎が大きな課題となっている。特に、山梨県内における市町村別の高齢化率の高さについては、管内の身延町が1位、早川町が2位、南部町は4位の状況である。このような状況の中で、将来的に警察の人員が削減されてしまうのか懸念されるが、地域住民の治安を守っていただきたいと思っている。」旨の発言があった。

委員から、富士北麓地域における夏期警備の実施結果について、「富士山登山への入山規制や通行料の徴収に関し、その効果はどのようであったか。」旨の発言があり、生活安全部長から、「弾丸登山の禁止や装備品の準備に対する指導の強化など山梨県が実施した規制により、富士山登山の安全に繋がっていると考えている。」旨の説明があった。南部警察署長から報告があった地域と連携した犯罪抑止対策について、「管内の市町村の高齢化率の高さに驚いている。高齢化による影響はどのようなものがあるか。」旨の発言があり、南部警察署長から、「自治会の組長や消防団の役員等も高齢化がすすんでいる。管内は事件や事故が少なく平穏であるため、人に対する警戒心が弱くなることが危惧される。電話詐欺につながる不審電話もかかっているので、住民にはしっかりと警戒心を持っていただくよう、継続的に情報発信に取り組んでいくとともに、情勢に応じた手法を取り入れ、効果的な対策を推進していきたい。」旨の説明があった。本部長から、「人口減少は全国的な課題であるところ、安全・安心な生活環境をつくることが警察に求められていることではないかと考えている。」旨の説明があった。

お問い合わせ

山梨県警察本部総務課公安委員会補佐室 
住所:〒400-8586 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(221)0110(代表)