山梨県警察 > 山梨県公安委員会 > 定例会議開催概要(R070917)

更新日:2025年10月17日

ここから本文です。

定例会議開催概要(R070917)

開催の日

令和7年9月17日(水曜日)

開催の場所

山梨県公安委員会室

議事の概要は、次のとおりであり、それぞれ審議した。

決裁事項

滋賀県公安委員会からの警察職員の援助要求について

警備第二課から、「滋賀県公安委員会から、警察法第60条第1項の規程に基づく援助要求がなされたことから、滋賀県警察に職員を派遣したい。」旨の説明があり、原案どおり決裁された。

公安委員会宛の苦情申出に対する処理結果について

総務課から、公安委員会宛の苦情申出2件に係る処理結果について説明があり、それぞれ原案どおり決裁された。

山梨県公安委員会事務専決規程の一部改正について

警務課から、犯罪被害者等給付金の仮給付の支給決定に関し、山梨県公安委員会事務専決規程の一部改正について説明があり、原案どおり決裁された。

犯罪被害者等給付金(遺族給付金)の支給裁定について

警務課から、犯罪被害者等給付金(遺族給付金)の支給裁定について説明があり、原案どおり決裁された。

意見の聴取・聴聞について

運転免許課から、運転免許の取消処分10件に係る意見の聴取・聴聞について説明があり、原案どおり決裁された。

報告事項

令和7年9月定例県議会の予定について

総務室長から、令和7年9月定例県議会の予定について、日程等に関する報告があった。

第43回「少年を非行から守る中学生防犯弁論大会」の開催について

生活安全部長から、第43回「少年を非行から守る中学生防犯弁論大会」の開催について、目的、日時等に関する報告があった。

令和7年秋の全国交通安全運動の実施について

交通部長から、令和7年秋の全国交通安全運動の実施について、目的、期間、運動の重点等に関する報告があった。

官民連携による犯罪抑止活動の推進について

南甲府警察署長から、地域住民の事件・事故に対する不安感の払拭を目指し、安全で安心できる生活環境の実現を図るため、官民連携による犯罪抑止活動の推進について報告があった。

交通事故分析を踏まえた総合的な交通事故抑止対策について

甲斐警察署長から、管内における人身交通事故等の発生状況や主な特徴、交通事故分析を踏まえた総合的な交通事故抑止対策について報告があった。

本部長総括

本部長から、「今月下旬から山梨県議会が開催されるが、議員からの警察に関する質問も多く予定されている。県警察が実施している各種取組をアピールする機会と捉え、可能な限り前向きに答弁していきたい。また、警察が行う各種取組については、警察だけで行うにはその効果に限界があるので、地域の関係機関・団体と連携し、また、効果的な広報の在り方を工夫しながら、成果が上がるよう取り組んでまいりたい。」旨の発言があった。

公安委員意見等

委員から、令和7年秋の全国交通安全運動の実施及び甲斐警察署の交通事故分析を踏まえた総合的な交通事故抑止対策について、「新しい切り口での各種施策を展開されているので、着実に結果が成果となって表れてくると思う。引き続き前向きに取り組んでいただきたい。」旨の発言があった。

委員から、令和7年秋の全国交通安全運動の実施及び甲斐警察署の交通事故分析を踏まえた総合的な交通事故抑止対策について、「飲酒運転根絶対策として実施されている取締りの事前広報や注意喚起などメディアを活用した県民への周知は、新たな視点を取り入れた効果的なアプローチだと思う。甲斐警察署で実施されている高齢者に対する注意喚起など分析結果や特性を踏まえた対策も引き続き推進していただきたい。」、南甲府警察署の官民連携による犯罪抑止活動の推進について、「地域と密着し、綿密に連携した取組である。防犯力の質を向上させるためには、いかに地域住民に対して犯罪抑止への働きかけがなされるかが大切である。今後も地域に密着した取組を推進していただくとともに、安全安心に暮らすためには、地域住民たち自らにも責任があることを認知していただくことも必要だと思う。」旨の発言があった。

委員から、令和7年秋の交通安全運動の実施について、「飲酒運転に関し、本県の飲酒運転による人身交通事故件数は、人口10万人当たりの件数に換算すると7月末では全国ワースト1位であるとのことである。地勢的要因もあるとは思うが、何とか改善をお願いしたい。」旨の発言があり、交通部長から、「飲酒運転取締りに関する事前の広報と検挙時の広報を推進していく。これは、注意喚起を促すことに加え、検挙事例が耳目に触れる機会が増えることで、飲酒運転の抑制につなげるものである。飲酒運転の危険性の周知についても強化していくほか、他県との比較や他県における効果的な取組について研究等を進め、飲酒運転を許さない社会の醸成を図っていく。」旨の説明があった。

 

お問い合わせ

山梨県警察本部総務課公安委員会補佐室 
住所:〒400-8586 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(221)0110(代表)