山梨県議会 > 定例会・臨時会情報 > 定例会・臨時会の内容 > 令和4年6月定例会 > 令和4年6月定例会(総括)
ここから本文です。
ページID:105408更新日:2022年7月25日
県議会は、令和4年6月定例会を6月2日から17日までの16日間の日程で開催しました。
6月2日の開会日では、長崎知事は、112億8,139万円の令和4年度一般会計補正予算案などを提出しました。
提案理由説明で長崎知事は、新型コロナウイルス感染対策の強化に向け、検査体制の充実やワクチン接種促進に取り組むとともに「医療への負荷を注視しながら、経済の回復に向けた歩みを着実に進めていく状況にある」と述べ、やまなしグリーン・ゾーン認証を取得した飲食店等で利用可能なプレミアム食事券によるキャンペーンの期間を8月31日まで再延長し、飲食店の利用促進を図るほか、観光需要の回復に向けた観光キャンペーンの実施に取り組む考えを示しました。
また、自殺対策では、自殺の兆候に気づいて声かけや見守りを行う「ゲートキーパー」による講演会開催費などを補正予算に盛り込んだことを説明。「自殺を考えないですむような地域社会への体質改善を図る」と述べました。
6月7日の本会議では、長崎知事は、生活困窮者向け給付金などを盛り込んだ31億5,007万7千円の令和4年度一般会計補正予算案を追加提出しました。
知事の説明を受けて6月7日、8日、9日、10日の4日間、代表・一般質問を行いました。
6月13日には、教育厚生、農政産業観光委員会、14日には総務、土木森林環境委員会を開催し、付託案件や所管事項の審査を行いました。
定例会最終日の6月17日の本会議では、令和4年度一般会計補正予算案、令和5年10月から導入される消費税の仕入税額控除の方式である、適格請求書等保存方式(インボイス制度)導入に係るシルバー人材センターへの安定的事業運営のための適切な措置を求める意見書など、25案件を可決、承認、同意しました。