トップ > 県議会 > 定例会・臨時会情報 > 定例会・臨時会の内容 > 令和2年2月定例会 > 令和2年2月定例会(代表・一般質問項目一覧)

ページID:93242更新日:2020年2月27日

ここから本文です。

令和2年2月定例会(代表・一般質問項目一覧)

 令和2年2月25日(火曜日)

代表質問

自民党誠心会 久保田 松幸

1.令和2年度当初予算について

2.観光と文化の一体的な推進に向けた組織体制について

3.オリンピック・パラリンピックを契機としたスポーツによる地域振興について

4.文化芸術の振興について

5.県立大学の地域貢献に向けた取り組みについて

6.富士山火山防災対策について

7.県立障害者施設の今後のあり方について

8.メディカル・デバイス・コリドー構想の推進について

9.県立産業技術短期大学校における産業人材の育成について

10.南アルプス山岳観光の振興について

11.県産果実の高品質化と安定生産について

12.自転車が安全に通行できる道路の整備について

13.少人数教育の推進について

14.幼児教育センターの設置について

15.青少年教育施設の効果的運営について

自民党誠心会 山田 一功

1.北方領土問題について

2.今後の財政運営について

3.外国人が活躍できる県づくりについて

4.オリンピック・パラリンピック開催を契機とした共生社会の形成について

5.やまなし地域づくり交流センター(仮称)の整備について

6.リニアやまなしビジョンについて

7.JR中央線の利便性向上について

8.5Gの取り組みについて

9.台風19号に関する検証状況と課題への対応について

10.医師確保対策の推進について

11.子育て支援施策の推進について

12.やまなし森林整備・林業成長産業化推進プランについて

13.働き方改革の推進について

14.食の魅力を生かした観光振興について

15.県産農産物の輸出促進について

16.監査委員制度の充実強化について

 令和2年2月26日(水曜日)

代表質問

リベラルやまなし 古屋 雅夫

1.令和2年度当初予算における歳入確保策について

2.リニアやまなしビジョンの推進体制について

3.県産農産物の輸出拡大について

4.市町村の消防の連携・協力の推進について

5.在宅医療と介護の充実について

(1)在宅医療・介護における多職種連携について

(2)介護人材の確保・定着について

6.ナイトタイムエコノミーの取り組みについて

7.「山梨県自転車活用推進計画」に基づくモデルルートの設定について

8.プラスチックごみ等発生抑制計画について

9.開設間近となった甲府工業高等学校専攻科における人材育成について

10.教員の働き方改革に係る給特法の一部改正を踏まえた対応について

11.特別支援学級における教育環境の充実について

12.県民の安全・安心のための交番・駐在所の警察官と地域住民との連携について

一般質問

自民党誠心会 早川 浩

1.東京オリンピック、ラグビーワールドカップを生かした地域振興について

2.東京オリンピック後を見据えた持続可能な観光振興について

3.外国人雇用の促進について

4.メディカル・デバイス・コリドー構想実現に向けた施策の推進について

5.県産木材の利用に向けた県民の理解促進について

6.産業・生活を支える道路インフラについて

(1)御坂トンネルについて

(2)富士北麓地域の観光産業を支える富士スバルラインへの電力供給について

リベラルやまなし 藤本 好彦

1.臨時財政対策債について

2.人口減少社会における基礎自治体への支援について

3.外国人の日本語習得及び文化・習慣の理解促進について

4.文化芸術の担い手育成について

5.ヘルプマークの更なる普及について

6.森林・林業を担う人材の育成について

(1)森林・林業教育を支える担当教員の専門性の向上について

(2)森林・林業の担い手の育成・定着について

7.公立中学校および県立高等学校における防災教育の促進について

8.水力発電の推進について

自民党誠心会 水岸 富美男

1.東京オリンピック自転車競技ロードレースの観戦者受け入れについて

2.自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について

3.県産木材利用促進条例に基づく基本方針の策定について

4.地球温暖化対策の更なる推進について

5.企業誘致の取り組みについて

6.西桂町における新たな陸上養殖の取り組みについて

7.建設産業の担い手確保に向けた取り組みについて

8.再犯防止について

(1)再犯防止に向けた取り組みについて

(2)薬物事犯の情勢と取り組みについて

 令和2年2月27日(木曜日)

一般質問

自民党誠心会 猪股 尚彦

1.移住後のフォローアップの強化について

2.中小企業における事業承継の促進について

3.県道甲府昇仙峡線長潭橋の整備について

4.地域農業の担い手への農地の継承について

5.甲斐市北部地域の力強い農業を支える基盤整備について

6.空き家対策について

7.学校給食の質の維持向上への取り組みについて

令和会 卯月 政人

1.太陽光発電の適正な維持管理と導入の推進について

2.低炭素社会の実現に向けた電気自動車の普及促進について

3.「桃太郎サミット」を契機とした観光振興について

4.地域ゆかりの戦国武将の観光活用について

5.県産木材の販路拡大について

6.大月市内の国道139号の整備について

7.特別支援学校の防犯対策について

8.山岳遭難防止対策等について

自民党誠心会 宮本 秀憲

1.ベトナムとの戦略的な協力関係の構築について

2.ビッグデータを活用したヘルスケア関連事業の推進について

3.八〇五〇問題に代表されるひきこもりへの対策について

4.公立小中学校への一人一台端末の整備について

5.富裕層外国人観光客の誘客について

6.ローカル5Gを活用した取り組みについて

令和会 鷹野 一雄

1.水素・燃料電池関連産業の進展について

2.子どもの安全対策について

(1)未就学児が移動する経路の安全対策について

(2)農業用水路の安全対策について

(3)インターネットを適切に利用するための取り組みについて

3.子どもの心のケアに係る支援体制の強化について

4.児童虐待防止対策の強化について

5.災害時の電源確保対策について

6.市街化調整区域における地区計画ガイドラインの策定について

7.校務支援システムの導入について

自民党誠心会 乙黒 泰樹

1.外国人留学生の県内就職促進について

2.コミュニティバスの市町村間における連携促進について

3.地区防災計画の策定状況と防災リーダーの育成について

4.高齢者を地域で支える体制の整備について

5.琴川ダム湖のコクチバス対策について

6.都市計画道路山梨市駅南線の整備について

7.教員の働き方改革における支援について

 令和2年2月28日(金曜日)

一般質問

自民党誠心会 流石 恭史

1.少人数学級の導入について

2.家畜伝染病の防疫対策と万が一発生した場合の経営再建について

3.地域におけるフレイル予防の更なる推進について

4.病児・病後児保育施設の利用促進について

5.県道河口湖精進線の整備について

公明党 佐野 弘仁

1.新たな山梨県総合計画について

2.山梨県の主要河川でのマイクロプラスチック対策について

3.ブロック塀等の安全確保の推進について

(1)学校施設におけるブロック塀の改修状況と通学路の安全対策の取り組みについて

(2)避難路に面したブロック塀等の安全確保対策について

4.木造住宅の耐震対策について

5.日本遺産を生かした関係博物館等の利用促進について

6.糖尿病性腎症の重症化予防対策について

7.医師によるがん教育授業実施について

自民党誠心会 杉原 清仁

1.新型肺炎による観光産業への影響に関する対応について

2.赤系ぶどうの新品種の早期産地化について

3.中国へのぶどうの輸出解禁を見据えた県産農産物のブランド力強化等について

4.林内路網整備計画について

5.水素・燃料電池分野の研究・評価機関等の集積について

6.建設現場におけるICT技術の活用推進について

7.持続可能な部活動の構築について

日本共産党 小越 智子

1.新型コロナウイルス対策について

2.県内経済について

3.国民健康保険と後期高齢者医療制度について

4.子育ての経済支援について

(1)妊婦健診について

(2)中学校の部活動への支援について

(3)県立大学の授業料減免と入学金について

5.ジェンダー平等について

6.公共事業について

7.リニアやまなしビジョンについて

8.富士山登山鉄道について

9.中部横断自動車道長坂以北について

10.教員の変形労働時間制について

11.自民党本部での山梨県主催の公式行事について

チームやまなし 望月 利樹

1.民の力を生かした地方創生の推進について

2.スポーツツーリズムの推進とスポーツによる地域活性化について

3.第五世代移動通信システム(5G)の取り組みについて

4.子どもの貧困対策について

5.雨畑ダムの土砂撤去の状況について

6.多様なニーズに対応した県営住宅への入居促進について

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県議会事務局 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1812   ファクス番号:055(223)1817

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop