山梨県議会 > 議会の広報 > 県議会(けんぎかい)きっずページ > 委員会(いいんかい)
ここから本文です。
ページID:3384更新日:2025年5月26日
委員会(いいんかい)には、常任委員会(じょうにんいいんかい)、特別委員会(とくべついいんかい)及(およ)び議会運営委員会(ぎかいうんえいいいんかい)があります。 それぞれの委員会(いいんかい)には、委員長(いいんちょう)及(およ)び副委員長(ふくいいんちょう)が置(お)かれています。 1 常任委員会(じょうにんいいんかい)県(けん)の仕事(しごと)を4つに分(わ)けて分担(ぶんたん)し、本会議(ほんかいぎ)から送(おく)られてきた議案(ぎあん)や請願(せいがん)などを審査(しんさ)するところです。 議員(ぎいん)は、必(かなら)ずいずれかの委員会(いいんかい)に属(ぞく)して活動(かつどう)しています。 (1) 総務委員会(そうむいいんかい)総合計画(そうごうけいかく)、県民生活(けんみんせいかつ)、子育(こそだ)て政策(せいさく)、防災(ぼうさい)、財政(ざいせい)、警察(けいさつ)などに関(かん)すること (2) 教育厚生委員会(きょういくこうせいいいんかい)教育(きょういく)、福祉(ふくし)、感染症対策(かんせんしょうたいさく)、保健衛生(ほけんえいせい)などに関(かん)すること (3) 農政産業観光委員会(のうせいさんぎょうかんこういいんかい)農水産業(のうすいさんぎょう)、産業(さんぎょう)、電気事業(でんきじぎょう)、観光(かんこう)、文化芸術(ぶんかげいじゅつ)、スポーツ振興(しんこう)などに関(かん)すること (4) 土木森林環境委員会(どぼくしんりんかんきょういいんかい)道路(どうろ)、河川(かせん)、住宅(じゅうたく)、林業(りんぎょう)、環境(かんきょう)などに関(かん)すること 2 特別委員会(とくべついいんかい)県(けん)にとって特(とく)に重要(じゅうよう)な特定(とくてい)の事柄(ことがら)について調(しら)べたり、検討(けんとう)したりするため、本会議(ほんかいぎ)が議決(ぎけつ)によって必要(ひつよう)とする時(とき)だけ設置(せっち)されます。 3 議会運営委員会(ぎかいうんえいいいんかい)議会(ぎかい)が円滑(えんかつ)に運営(うんえい)されるよう、会期(かいき)、質問方法(しつもんほうほう)など、議会(ぎかい)の進(すす)めかたについての約束(やくそく)を話(はな)し合(あ)います。
|