ここから本文です。
更新日:2023年3月5日
| 「ジュエリーとデザイン、そのかたちのわけ」  
  ジュエリーの誕生には、宝石の研磨・彫刻、貴金属加工の工程が欠かせません。山梨は、それら産業からジュエリーの流通まで、すべてがそろった世界でも珍しい土地です。ここでは、研磨、彫刻、貴金属加工の優れた技術が契機となったり、素材そのものにインスパイアされたり、新しいデザインの追求などを通して、様々な魅力的なジュエリーが生み出されてきました。  | 
 | 
主な展示作品
| 
 《第1号大水晶》  |   ジュエリーをかたちづくるもの  また、彫刻、研磨、貴金属加工の各工程で使用される道具の展示を行います。 
 | 
| 
 《蜻蛉》  | 山梨ジュエリーの今 
 今回の展示では、3つのアプローチで山梨ジュエリーの今を捉えます。   | 
| 
 《葡萄》   | 
 《Passionate beating 情熱的鼓動》  
 | 
 | 
| 
 《福光》  | 
 《ゆきのはな》  | ミュージアムオープンのために山梨県内のデザイナーと職人がコラボを組んで制作した作品の数々。ミュージアムコレクションの中から15点を展示します。 | 
| 
 《天狗の葉団扇と紫水晶》  | 
| 
 《山梨県を見つめる。》  | 企画展示  また、「人とジュエリーのタイムライン」から続く、戦後~1990年代初(バブル経済期)までのジュエリーの歴史を当時のジュエリーとともに紹介します。  |