平成17年(2005年)山梨県産業連関表の概要


平成17年(2005年)山梨県産業連関表の概要 PDFはこちら

1.産業連関表作成の目的

 
平成17年(暦年)の1年間に山梨県内で行われた産業相互間の取引及び産業と家計、政府等
との間における財貨やサービスの取引状況を一覧表にまとめ、表作成年次の県経済全体の規
模、産業構造や産業間の相互依存関係などの実態を明らかにし、山梨県経済・産業構造の分
析、地域開発・産業再配置等、政策立案の基礎資料となります。
 また、どの産業にいくら金額が使われると、他の産業にどのくらい経済的影響が発生するかとい
う経済波及効果を予測・測定するための分析利用も目的としています。


2.産業連関表作成の経緯

 産業連関表は、ノーベル経済学賞を受賞したワシリー・レオンチェフが開発し、1936年(昭和
11
年)に公表したものです。1944年(昭和19年)のアメリカ戦時生産計画部の経済予測に利用
され、その精度の高さと有用性が示されたため、それ以降世界で利用されるようになっています。
 日本においては、平成2年以降全都道府県において作成されており、国民経済計算体系
(SNA)の地域レベルの表として位置づけられています。
 本県では、昭和35年表、同55年表、同60年表、平成 2 年表、同 7 年表及び同12年表と過去
6
回作成しており、今回の平成17年表で 7 回目の作成となります。


3.平成17年山梨県産業連関表からみた県経済の特徴

 @ 県内生産額

 平成17年の県内生産額は63,355億円で、平成12(65,728億円)に比べ、2,373億円、
3.6
%減少した。
 また、本県の生産額が全国で占める割合は0.65%であり、平成12年の0.69%に比べ、0.04
ポイント低下した。





 A 中間投入と粗付加価値

 
平成17年の県内生産額63,355億円のうち、29,838億円 (47.1)は生産のために必要となった
原材料、燃料等の中間投入で、残りの33,517億円 (52.9)は生産活動によって新たに付け加え
られた粗付加価値であった。
 産業全体の中間投入率(中間投入額÷県内生産額)は、平成12年の46.9%から47.1%と0.2ポイ
ント上昇した。
 また、平成12年からの増減率では、中間投入は3.2%、粗付加価値は4.0%それぞれ減少した。



 B 総需要と県際取引

 
平成17年の総需要は89,682億円で、そのうち中間需要は29,838億円(構成比33.3%)、県内
最終需要は33,870億円(37.8)、移輸出は25,973億円(29.0)であった。
 総需要の構成比を平成12年と比べると、県内最終需要及び移輸出がそれぞれ0.3ポイント低下した
のに対し、中間需要が0.7ポイント上昇した。
 平成12年からの増減率では、総需要は5.2%、中間需要は3.2%、県内最終需要は6.1%、移輸出は
6.2
%それぞれ減少した。
 県際取引は、平成17年の移輸出は25,973億円、移輸入は26,327億円であり、差引353
円の移輸入超過となった。




平成17年(2005年)山梨県産業連関表結果報告書

表紙〜目次」 PDF形式はこちら】
〔第1編〕解説編
 第1章 平成17年山梨県産業連関表からみた県経済の実態】 PDF形式はこちら】
 第2章 産業連関分析の原理】 PDF形式はこちら】
 【第3章  平成17年山梨県産業連関表作成の概要】 PDF形式はこちら】
〔第2編〕計数編 PDF形式はこちら】
 
統計表Excel形式<159KB>)

T 平成17(2005)山梨県産業連関表の概要(全文)中(参考2〜参考4)

U 平成17年山梨県産業連関表 計数表

  13部門表(各種係数表を含む)
  34部門表(各種係数表を含む)
 103部門表(各種係数表を含む)
 190部門表(各種係数表を含む)
 雇用表(統合中分類・大分類・13部門)



やまなしの統計へ


過去3年間の統計データへ