トップ > 新型コロナウイルスワクチンについて

更新日:2022年12月15日

ここから本文です。

 新型コロナワクチンについて

このページは、新型コロナワクチンの基本的な情報を掲載しています。以下のメニューをクリックして各情報をご確認ください。

   5~11歳の子どもの保護者の皆さまへ

   中学生・高校生と保護者の皆さまへ

   妊娠中・授乳中・妊娠を計画中の方へ

接種できるワクチンの情報

日本で接種できるワクチンは以下のとおりです。クリックすると、各社のワクチンの詳細な情報をご覧いただけます。

オミクロン株対応ワクチン

新型コロナウイルスの従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンは、ファイザー社モデルナ社の2種類です。

対象者:新型コロナワクチンの初回接種を完了し、最終の接種から3か月以上経過した12歳以上の方

オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ(2022年9月版)(PDF:726KB)

 

新型コロナワクチンの有効期限

ファイザー社・モデルナ社のワクチンについては、有効期間が延長されています。

印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。

(ファイザー社ワクチン)

令和3年9月10日に有効期間が「6か月」から「9か月」に延長され、令和4年4月22日に「9か月」から「12か月」に、8月19日に「12か月」から「15か月」に延長されました。

有効期限が令和4年2月28日以前となっているワクチンは、有効期間が「6か月」で印字されていますが、

これらのワクチンは、有効期間が「9か月」までとして取り扱ってさしつかえないこととされています。

(モデルナ社ワクチン)

令和3年7月16日に有効期間が「6か月」から「7か月」に延長され、11月12日に「7か月」から「9か月」に延長されました。

有効期間が「6か月」・「7か月」で印字されているワクチンは、有効期間が「9か月」として取り扱ってさしつかえないこととされています。

ワクチンのロット別の具体的な有効期限等については、厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて」をご確認ください。

ワクチン接種の注意事項

新型コロナワクチン接種について

新型コロナワクチンの接種について、県民の皆様へ知っていただきたいことをまとめました。

一般向けリーフレット1一般向けリーフレット2

県ワクチン接種検討会作成リーフレット(一般の方向け)(PDF:1,656KB)

新型コロナワクチン接種後の注意点

新型コロナワクチン接種後に注意していただきたいことをまとめました。接種を希望される場合は、御確認をお願いします。

接種後の注意点1接種後の注意点2

新型コロナウイルスワクチン接種後の注意点(PDF:927KB)

新型コロナウイルスに感染してからの接種間隔

初回接種(1・2回目接種)を未接種の方

陽性と判明した日から1か月が経過した後に接種を受けることをおすすめしています(ロナプリーブを使用した治療を受けた場合は90日間経過後)。

新型コロナウイルス感染症から回復された方へ(PDF:661KB)

追加接種(3回目接種)を未接種の方

コロナ感染後、体調が回復してから3か月が経過した後に追加接種を受けることを目安とすることとされています。詳しくは、厚生労働省Q&Aをご覧ください。

他のワクチンを接種してからの接種間隔

インフルエンザワクチンとの接種間隔

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。

インフルエンザワクチン以外との接種間隔

新型コロナワクチンとインフルエンザ以外のワクチンは、同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。

(例)4月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、他のワクチンを接種できるのは、4月15日以降になります。

5~11歳の子どもの保護者の皆様へ

5歳から11歳の子どもへの新型コロナワクチン接種について知っていただきたいことをまとめました。接種を検討される保護者の皆さまは、ご覧ください。

リーフレット1リーフレット2【修正】

リーフレット3【修正】リーフレット4【修正】

新型コロナワクチンの5歳から11歳の子どもへの接種について(PDF:629KB)

中学生・高校生と保護者の皆様へ

中学生・高校生の新型コロナワクチン接種について知っていただきたいことをまとめました。接種を検討される中学生・高校生と保護者の皆さまは、ご覧ください。

中学生・高校生1中学生・高校生2

中学生・高校生と保護者の皆様へ(PDF:1,587KB)

妊娠中・授乳中・妊娠を計画中の方へ

妊娠中・授乳中・妊娠を計画中の方が新型コロナワクチンの接種を検討される場合は、ご覧ください。

妊娠中等の方1妊娠中等の方2

妊娠中・授乳中・妊娠を計画中の方へ(厚労省リーフレット)(PDF:828KB)

動画「どうする?!子どもへのワクチン接種 ~小児科医が説明します~」

子ども(5~11歳)への新型コロナウイルスワクチン接種が努力義務となりました。 ワクチン接種のメリットはもちろん、副反応や安全性、リスクについて、小児科の医師が詳しく説明しています。子どものワクチン接種について詳しく知りたい方、不安のある方は、ぜひご覧下さい。

リンク先:「どうする?!子どもへのワクチン接種 ~小児科医が説明します~」

対談動画「VFK選手が新型コロナワクチンのことを専門家に聞いてみた」

山梨県では、若年層世代の新型コロナワクチン接種について、ヴァンフォーレ甲府選手とコロナ対応専門医師との対談動画を作成しました。医師がコロナワクチンについて分かりやすく解説していますので、ぜひ御覧ください。

リンク先:VFK選手が新型コロナワクチンのことを専門家に聞いてみた - YouTube

ワクチン接種に関するお問合せ先について

国・県・市町村がコールセンターを設置しています。ワクチン接種等に関する疑問や不安がありましたら、お電話ください。

主な問合せ内容 問合せ先 対応時間
接種会場、接種券、接種予約など一般的な問合せ お住まいの市町村にご確認ください

ワクチン接種の効果・安全性や接種時の注意点などの問合せ

接種後に副反応が出た場合の相談

山梨県新型コロナワクチン専門相談ダイヤル            

TEL 055-223-8878

FAX 055-223-1639(聴覚に障害がある方は、こちらを御利用ください。)

※外国語での御相談は、092-687-5164 でお受けしています。英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語等21言語に対応しています。

(参考)新型コロナワクチンの専門相談窓口

9:00~24:00

(0:00~9:00は音声案内)

【土日祝日を含む毎日】

ワクチンの施策等に関する問合せ

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

☎0120-761-770

9:00~21:00

【土日祝日を含む毎日】

ワクチンに関するQ&A 新型コロナワクチンQ&A特設サイト  

  聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。

ワクチン未接種者へ配慮をお願いします

新型コロナワクチンについては、発症予防効果などのメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことを踏まえて皆様に接種をお勧めしております。

しかしながら、ワクチン接種を受けることは御本人の意思によるものであり、接種を強制したり、未接種者に対して差別や不当な扱いをすることは絶対にあってはなりません

★コロナ差別に悩んだときは…

法務省ホームページ(新型コロナウイルス感染症に関連してー差別や偏見をなくしましょうー)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県新型コロナウイルス感染症対策本部ワクチン班 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1641   ファクス番号:055(223)1647

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について