統計(とうけい)とは、ある(あつ)まりについて、その(あつ)まりが()っている(とく)(ちょう)性質(せいしつ)調(しら)べた結果(けっか)を、その(あつ)まりに(かん)する特徴(とくちょう)性質(せいしつ)(つた)える数字(すうじ)のこと。

たとえば、
@ 5(ねん)(くみ)全員(ぜんいん)(なか)で、()きなスポーツを調(しら)べた結果(けっか)

 ()きなスポーツ(5(ねん)(くみ)

バレーボール
サッカー
水泳(すいえい)
その()
合計(ごうけい)
(にん)
13(にん)
10(にん)
(にん)
35(にん)

A 8(がつ)(たち)の2時間毎(じかんごと)()(おん)(はか)った結果(けっか)

《8(がつ)(たち)気温(きおん)しらべ》

()
()
10()
12()
14()
16()
18()
20()
23.7℃
25.6℃
28.7℃
31.1℃
32.8℃
30.8℃
28.1℃
26.5℃

B (こう)()面積(めんせき)のうち、()(はたけ)面積(めんせき)割合(わりあい)調(しら)べた結果(けっか)

 ()(はたけ)面積(めんせき)割合(わりあい)

項目(こうもく)
()
(はたけ)
合計(ごうけい)
面積(めんせき)
9,270ha
16,900ha
26,170ha
割合(わりあい)
35.4%
64.6%
100%

▲ 最初(さいしょ)にもどる

  

グラフとは・・・

 (かず)(りょう)関係(かんけい)を、全体(ぜんたい)一目(ひとめ)でわかるように(せん)()(けい)(あらわ)したもの

 

 グラフには、(たん)()グラフ(()グラフ)(ぼう)グラフ()れ線グラフ(えん)グラフ、(おび)グラフなどいろいろなグラフがあります。(あらわ)したい統計データの(とく)(ちょう)によって、グラフを使(つか)()けます。

単位(たんい)グラフ(()グラフ)
 (すう)(りょう)などを絵で(ひょう)(げん)するグラフです。グラフを()(ひと)(きょう)()(した)しみを(かん)じさせます。

 単位(たんい)グラフを(つく)(とき)(ちゅう)()(てん)

()(おな)(かたち)(おな)(おお)きさ、(おな)単位(たんい)のものでそろえましょう。
  (かたち)(おお)きさ、単位(たんい)(ちが)っていると、一目(ひとめ)数字(すうじ)(だい)(しょう)()(あく)することが(むずか)しくなります。
 (たとえ(おな)(かたち)でも、(ちい)さな()が1で(おお)きな()が10など、2つの(こと)なった単位(たんい)()使(つか)わないようにしましょう
(ひと)つの()を1単位(たんい)とした()(あい)、その半分(はんぶん)は、()半分(はんぶん)にして(あらわ)します。
◆1つの()単位(たんい)(すう)())を(しめ)凡例(はんれい)(かならず)(ひょう)()しましょう。
()(はじ)まる位置(いち)はきちんとそろえ、()(おな)間隔(かんかく)(なら)べましょう。
()(さい)()数値(すうち)表示(ひょうじ)すると()かりやすくなるでしょう。

(ぼう)グラフ
 (かず)(りょう)棒線(ぼうせん)(なが)さで(あらわ)し、(ちが)いを一目(ひとめ)でくらべられるようにしたグラフです。

棒グラフ
どのスポーツを()きな(ひと)(おお)いか、()きな
スポーツの順番(じゅんばん)などがわかります。

()(せん)グラフ
 時間(じかん)(へん)()とともに、(かず)(りょう)がどのように変化(へんか)するかを、()(せん)(あらわ)したグラフです。


(にち)気温(きおん)変化(へんか)がわかります。

(えん)グラフ・(おび)グラフ
 (かず)(りょう)大小(だいしょう)(えん)(おび)面積(めんせき)大小(だいしょう)にくぎって、全体(ぜんたい)()(ぶん)割合(わりあい)や、部分(ぶぶん)どうしの割合(わりあい)をくらべられるようにしたグラフです。(かく)()(ぶん)割合(わりあい)をたすと合計(ごうけい)100%になります。

(えん)グラフ

(おび)グラフ
()(はた)面積(めんせき)耕地面積全体(こうちめんせきぜんたい)(たい)してどのくらいかがわかります
また、()面積(めんせき)(はたけ)面積(めんせき)割合(わりあい)がどのくらい(ちが)うかもわかります

▲ 最初(さいしょ)にもどる

 

 グラフは、いろいろな部分(ぶぶん)からできています。
 
たとえば、(ぼう)グラフや()(せん)グラフを(れい)にとると、つぎのような部分(ぶぶん)からできています。

(1)表題(ひょうだい)
 
グラフの名前(なまえ)、グラフの内容(ないよう)簡単(かんたん)(あらわ)したことば。「()きなスポーツ調(しら)べ(5(ねん)(くみ))」、「8(がつ)(にち)気温(きおん)しらべ」、「耕地面積(こうちめんせき)」など

(2)(せん)()(せん))・(たて)基線(きせん)(よこ)基線(きせん)
  グラフの(もと)となる(たて)(よこ)軸線(じくせん)を、(たて)基線(きせん)(よこ)基線(きせん)という。一般(いっぱん)には、縦線(たてせん)左端(ひだりはし)横線(よこせん)下端(したはし)
目盛(めも)りの(さい)下部(かぶ)(かなら)ず「0」とする。
★0(せん)基線(きせん))は、統計(とうけい)グラフには(ひっ)()という()まりがあるので(かなら)()こう! 

(3)目盛(めも)(すう)()
 それぞれの目盛(めも)りが(しめ)(おお)きさの(あたい)

(4)目盛(めも)(たん)()
  目盛(めも)数字(すうじ)単位(たんい)。「(にん)」、「種目(しゅもく)」、「℃」、「(にち)」など

(5)目盛(めも)(せん)
 それぞれの目盛(めも)りに()かれた(せん)

(6)出典(しゅってん)
  グラフのもととなる()(りょう)(しゅっ)(しょ)使用(しよう)しようした(ほん)資料(しりょう)名前(なまえ)

▲ 最初(さいしょ)にもどる

@ テーマ(主題(しゅだい)) を決めよう
 (なに)をグラフにしたいか考(かんが)えてみよう!
 統計(とうけい)グラフを使(つか)って(ひと)(なに)(うった)えたいですか?

→何(なに)をわかってもらいたいですか?

A 資料(しりょう)(あつ)めよう
(1)アンケートをとったり、観察(かんさつ)したりしてみよう!
(2)(ほん)(ざっ)()新聞(しんぶん)、インターネットなどで調(しら)べてみよう!
(3)()書館(しょかん)なども()(よう)しよう!

B 調(しら)べたことなどを(ひょう)(せい)()してみよう
(1)アンケート、観察(かんさつ)()(あい)(つぎ)のことを(ひょう)()こう!
  ○いつ調(しら)べたか
     年月日(ねんがっぴ)()(かん)など
  対象者(たいしょうしゃ)(だれ)?それとも(なに)
     クラスの(ひと)()(ぞく)通行人(つうこうにん)()(ぜん)のもの、(くるま)など
  ○その(かず)は?
     何人(なんにん)?いくつ?何台(なんだい)
(2)(ほん)雑誌(ざっし)新聞(しんぶん)、インターネットなどの場合(ばあい)調(しら)べたことといっしょに、(つぎ)のことも 必要(ひつよう)だよ!(わす)れずにちゃんと整理(せいり)しておこうね!!

  ()(りょう)(めい)

     (ほん)名前(なまえ)調査名(ちょうさめい)
  ○いつ(ごろ)資料(しりょう)
     その資料(しりょう)はいつ(ころ)調(しら)べられたもの?(調査(ちょうさ)した(とし)月日(つきひ)

C グラフを(えら)ぼう
  調(しら)べたことを表現(ひょうげん)するのにふさわしいグラフは(なに)
 グラフの種類(しゅるい)はたくさんあり、それぞれに特徴(とくちょう)があるよ。

 (グラフの説明(せつめい)へ戻る)

 

D 表題(ひょうだい)副題(ふくだい)を考えよう
  表題(ひょうだい)見出(みだ)しは作品(さくひん)の中で最初(さいしょ)()部分(ぶぶん)目立(めだ)部分(ぶぶん)です。
  表題(ひょうだい)()めるときは、(ひと)(うった)えたいこと、わかってもらいたいことを簡単(かんたん)にわかりやすく、また()やすく、(ひと)をひきつける()(ふう)をして表現(ひょうげん)しましょう。

E ()(めん)構成(こうせい)を考えよう
  グラフ、表題(ひょうだい)などの位置(いち)とそれらが()める(ひろ)さのバランスを(かんが)えましょう。
 その(さい)一番(いちばん)(つた)えたい項目(こうもく)(なに)か、それはどこに()くのがもっとも(ひと)()をひくかを(かんが)えましょう。

F 下(した)()きをしよう
 (たて)(よこ)基線(きせん)」を()いたり、「目盛(めも)りの単位(たんい)」や「1目盛(めも)りの(おお)きさ」を()めてから、下書(したが)きをします。
  下書(したが)きをすると、イメージが現実(げんじつ)(ちか)づきます。(いろ)使(つか)(かた)文字(もじ)(おお)きさなどを(かんが)えながら下書(したが)きをしてみましょう。
  このとき、(えら)んだグラフと表現(ひょうげん)したい内容(ないよう)()っているかも確認(かくにん)しましょう。
  また、下書(したが)きがすんだら、(ほか)(ひと)()せて()(けん)()いてみましょう。改善(かいぜん)した方が()(てん)(あら)たなアイデアがでるかもしれません。

 



↑ここをクリック!

G 仕上(しあ)
(1)()った()()()(がみ)がはがれないようにしよう。
(2)作品(さくひん)には裏面(うらめん)(いた)()りをしたり、(おもて)(めん)にセロハンなどでカバーをしてはだめだよ。
(3)Bで作った()(りょう)作品(さくひん)(した)()()けよう。
(4)(あやま)りはないかな?
 →文字(もじ)(すう)()(たん)()目盛(めも)など
(5)()()としはないかな?
 →グラフの(もと)になる資料(しりょう)(しゅっ)(しょ)観察(かんさつ)調(ちょう)()方法(ほうほう)など

▲ 最初(さいしょ)にもどる


やまなしのとうけいきっず