トップ > これまでにお寄せいただいた主な意見等 > 平成27年度のご意見 > おもてなし等について
更新日:2015年11月2日
ここから本文です。
高速バスで甲府に来ました。昇仙峡・県立美術館、武田神社が目的です。史跡も博物館も内容面では、ほぼ満足でしたが、初めに接した路線バスの運転手の愛想の無さが、旅の気分を損ないました。それに高い! 京都や東京都内でもよくバスを利用しますが、もっと対応が違います。料金面でも、県内宿泊者は博物館割引とのことでしたが、文学館共通割引券は誰でも買えるとのことで、全くお得感はありませんでした。
海外の人が、日本国内の鉄道を利用する周遊券がかなりお得で、訪日増加の一因にもなっていると聞きます。バスと美術館等を巡るお得な周遊券をぜひ企画して下さい。
それと、バス会社は路線バスであっても、山梨の観光の顔だという認識をもってもらえるよう教育して下さい。 昨日と今日で、6回路線バスに乗りましたが、武田神社への往復の運転手は気持ち良い対応でしたが、その他の4回は駄目です。
それと、パスモが未だに使えないのも改善して下さい。他の人も困っていました。いい処があっても、何だか損されているなと思いました。
いただいたご意見について、観光部観光企画・ブランド推進課、観光振興課及びリニア交通局交通政策課からお答えします。
このたびは、山梨県にお越しいただき、ありがとうございました。また、路線バスの運転手の対応により不快な思いをさせることとなり、誠に申し訳ございませんでした。
さて、山梨県では、平成23年に「おもてなしのやまなし観光振興条例」を策定し、県民総参加によるおもてなしを推進して参りました。
観光客の皆様を気持ちよくお迎えするためには、タクシーやバスなどの運転手の方々はもちろんのこと、県民一人ひとりのおもてなしが重要です。このため、山梨県では、日頃から、暖かい心配りをもって、旅行者をおもてなしするよう、関係者に働きかけておりますが、必ずしも浸透しきれていないのが実情です。
今後も、「おもてなしセミナー」の開催などを通じて、県民全体におもてなしの意識が広がるよう、取り組んで参りたいと考えております。
なお、今回のご指摘を受けまして、利用者が気持ち良く公共交通機関を利用できるよう、改めてバス事業者に対し、要請をいたしました。
また、お得な周遊チケットについてでありますが、現在、県内ではバス事業者により、富士山周辺や八ヶ岳周辺を巡るお得なバス周遊チケットが販売されていますが、甲府市内などの観光スポットを巡ることができるチケットは販売されておりません。本県に来ていただいた観光客の皆様が観光スポットを訪れる際に利用できる割安な周遊チケットは、本県観光をより楽しんでいただくために有益であると考えておりますので、いただきましたご要望につきましては、早速バス事業者と地元観光協会に伝えさせていただきます。
最後に、パスモについては、県でも導入を促進しているところであり、今年12月上旬には、県内のほとんどの路線バスにパスモが導入される予定です。
このたびは、貴重なご意見等をいただき、ありがとうございました。
受理日 | 2015年09月02日 |
---|---|
回答日 | 2015年09月09日 |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.