ページID:22542更新日:2014年3月27日
ここから本文です。
事前評価 平成19年8月23日
中間評価 平成20年1月23日
事後評価 平成20年1月23日
1)環境保全型農業の確立
適正施肥支援システムの開発(H20~22)
2)普通作物管理技術の改良
山梨県に適した水稲疎植栽培法の確立(H20~22)
3)野菜・花きのオリジナル品種育成と栽培技術の確立
早出しスイートコーンの鮮度保持技術と品質評価(H20~22)
4)野菜・花きの栽培改良
露地抑制ナスの「側枝更新剪定法」に適した栽培技術の確立(H20~22)
5)野菜・花きの栽培改良
トマトの密植三段どり溶液栽培技術の確立(H20~22)
6)野菜・花きの栽培改良
高冷地における春まき夏秋どりタマネギの栽培技術の確立(H20~22)
7)野菜・花きの栽培改良
ニガウリの良品安定生産技術の確立(H20~22)
8)野菜・花きの栽培改良
新規山菜類の選定と栽培技術の確立(H20~23)
1)普通作物の優良品種選定
麦類品種の比較試験(S28~)
1)野菜・花きのオリジナル品種育成と栽培技術の確立
夏秋どりイチゴの新品種育成と良品・安定生産(H17~19)
2)野菜・花きのオリジナル品種育成と栽培技術の確立
花木鉢物の新品種育成と栽培技術の確立
観賞用小果実鉢物の栽培技術の確立(クランベリー)(H15~19)
3)高標高地における洋ラン類の安定生産技術
オドントグロッサム類の安定生産技術(H14~19)
4)地産地消の推進に向けた品目の選定および生産技術の確立
直売向け野菜における品種特性の把握と生産技術の確立(H17~19)
小型キャベツ・小型ハクサイ
5)地産地消の推進に向けた品目の選定および生産技術の確立
直売向け野菜における品種特性の把握と生産技術の確立(H17~19)
エダマメ
6)有機物資源の有効利用
有機性資源の特性と堆肥化(H14~19)
7)耕地の地力変動に関する調査
水田土壌の保全対策(H17~19)
8)減農薬栽培における防除素材の評価・開発
弱病原力フザリウム製剤を用いた生物防除法の確立(H17~19)
9)カバークロップの多面的機能を活用した環境保全型作付け体系技術
障壁・被覆作物を利用した夏季葉菜類の作付け体系技術(H17~19)
10)作物・野菜・花き病害虫の防除技術の改善
スイートコーンのオオタバコガにおける成虫発生時期の予測システムの開発
(H17~19)
11)作物・野菜・花き病害虫の防除技術の改善
ソルゴーを利用した農薬飛散低減化技術の開発(H19)