○山梨県農作物奨励品種の指定

昭和四十一年二月十四日

山梨県告示第二十九号

山梨県農作物奨励品種指定規程(昭和三十四年山梨県告示第二百二十七号)第三条の規定により次のとおり、農作物奨励品種を指定し、農作物奨励品種の指定(昭和二十四年山梨県告示第八十五号、昭和三十六年山梨県告示第六十二号及び昭和三十七年山梨県告示第六十七号)は、廃止する。

一 稲・麦・雑穀及びイモ類

種類

区分

品種名

摘要

水稲(うるち)

推奨品種

ひとめぼれ

早生偏穂数型

中間地帯及び高冷地帯に適する。

コシヒカリ

中生中間型

中間地帯に適する。

にじのきらめき

中生中間型

平坦地帯から中間地帯に適する。

あさひの夢

晩生偏穂重型

平坦部に適する。

ヒノヒカリ

晩生中間型

平坦地帯に適する。

特定品種

コイヒメ

早生偏穂重型

高冷地帯に適する。

五百川

早生中間型

平坦地帯から中間地帯に適する。

農林四八号

中生穂重型

中間地帯及び一部平坦部に適する。

つや姫

中生中間型

平坦地帯及び中間地帯に適する。

水稲(粳・酒米)

夢山水

中生穂重型

中間地帯に適する。

ひとごこち

中生偏穂重型

中間地帯及び一部高冷地帯に適する。

吟のさと

晩生穂重型

平坦地帯に適する。

玉栄

晩生中間型

平坦地に適する。

水稲(もち)

推奨品種

ヒメノモチ

早生偏穂重型

中間地帯及び高冷地帯に適する。

こがねもち

中生早偏穂重型

中間地帯に適する。

きぬはなもち

晩生偏穂重型

平坦地帯から中間地帯に適する。

特定品種

朝紫

中生早穂重型

中間地帯に適する。

小麦

推奨品種

きぬの波

早生

平坦地帯及び中間地帯に適する。

ゆめかおり

早生

平坦地帯及び中間地帯に適する。

大麦

ファイバースノウ

早生

平坦部から中間地帯及び一部高冷地帯に適する。強稈、多収、耐寒性、良質

大豆

あやこがね

早生中間型

中間地帯から高冷地帯に適する。

ナカセンナリ

中生中間型

中間地帯に適する。

タマホマレ

晩生中間型

平坦地帯に適する。

甘しょ

推奨品種

クリマサリ

萌芽良

温暖地帯の埴土、植壌土に適する。良質多収、食用早堀用

農林一〇号

萌芽良

土壌が乾燥する洪積の火山灰地帯晩植に適し品質食味共に良く貯蔵容易で貯蔵中甘味を増す。食用

タマユタカ

萌芽良

県下一円に適する。飼料用、工業原料用、多収

シロセンガン

萌芽良

平坦、中間地帯の肥沃地に適する。飼料用、工業原料用、切干用、多収

馬鈴しょ

男爵

早生

暖地の水田裏作として好適、食味良好、食用

農林一号

晩生

高温なる肥沃地には適するがあまり高温乾燥に失する場合は不向、多収食用

とうもろこし

優良品種

甲州一五号

中生

山間及び中間地帯に適する。飼料用、工業原料用

推奨品種

玉蜀黍交二号

早生

中部山岳地帯及び高冷地帯に適する。食用、飼料用

玉蜀黍交三号

早生

標高五〇〇~九〇〇メートル地帯、煤紋病多発地、開墾地、干ばつ地、台風多害地帯に適し晩植密植減収、小食料用

玉蜀黍交一号

晩生

肥沃地に適する。長稈生草量多く多収、青刈飼料用

二 果樹

種類

区分

品種名

摘要

ぶどう

推奨品種

デラウエア

早生種、熟期七月下旬・八月上旬

ブラックビート

早生種、熟期八月上・中旬

シャインマスカット

中生種、熟期八月下旬

巨峰

中生種、熟期八月下旬

ピオーネ

中生種、熟期八月下旬・九月上旬

サニードルチェ

中生種、熟期八月下旬・九月上旬

赤嶺

中生種、熟期九月上・中旬

優良品種

サニールージュ

早生種、熟期八月上・中旬

藤稔

中生種、熟期八月中・下旬

ロザリオ ビアンコ

中生種、熟期九月上・中旬

特定品種

キングデラ

早生種、熟期八月上旬

紫玉

中生種、熟期八月上・中旬

ゴルビー

中生種、熟期八月中・下旬

マスカット・ベーリーA

中生種、熟期九月上・中旬

甲州

晩生種、熟期九月下旬・十月上旬

甲斐路

晩生種、熟期九月下旬・十月上旬

もも

推奨品種

日川白鳳

早生種、熟期七月上旬

夢しずく

早生種、熟期七月上・中旬

白鳳

中生種、熟期七月中・下旬

浅間白桃

中生種、熟期七月下旬・八月上旬

優良品種

加納岩白桃

早生種、熟期七月上・中旬

みさか白鳳

早生種、熟期七月上・中旬

嶺鳳

中生種、熟期七月下旬・八月上旬

なつっこ

中生種、熟期八月上旬

一宮白桃

晩生種、熟期八月上・中旬

川中島白桃

晩生種、熟期八月中旬

幸茜

極晩生種、熟期八月下旬・九月上旬

特定品種

はなよめ

極早生種、熟期六月下旬

ちよひめ

極早生種、熟期六月下旬

やまなし白鳳

早生種、熟期七月上・中旬

八幡白鳳

早生種、熟期七月上・中旬

あかつき

中生種、熟期七月下旬

西野白桃

中生種、熟期七月下旬

長沢白鳳

中生種、熟期八月上旬

一宮水蜜

晩生種、熟期八月中旬

ゆうぞら

晩生種、熟期八月中・下旬

みさかっ娘

晩生種、熟期八月下旬・九月上旬

さくら

極晩生種、熟期九月上旬

ネクタリン

スイートネクタリン晶光

中生種、熟期七月下旬

スイートネクタリン晶玉

晩生種、熟期八月上旬

フレーバートップ

晩生種、熟期八月上旬

反田ネクタリン

晩生種、熟期八月上・中旬

ファンタジア

晩生種、熟期八月中・下旬

秀峰

晩生種、熟期八月下旬・九月上旬

すもも

推奨品種

大石早生李

早生種、熟期六月中・下旬

ソルダム

中生種、熟期七月中・下旬

サマーエンジェル

中生種、熟期七月中・下旬

貴陽

中生種、熟期七月下旬・八月上旬

太陽

晩生種、熟期八月上・中旬

優良品種

サマービュート

中生種、熟期七月中・下旬

特定品種

菅野中生

中生種、熟期七月上・中旬

サンタローザ

中生種、熟期七月中旬

おうとう

推奨品種

高砂

早生種、熟期六月上旬

佐藤錦

中生種、熟期六月中旬

優良品種

甲斐オウ果1

早生種、熟期六月上旬

紅秀峰

中生種、熟期六月中旬

特定品種

香夏錦

早生種、熟期六月上旬

さおり

晩生種、熟期六月中旬

りんご

つがる

早生種、熟期八月中・下旬

ふじ

晩生種、熟期十月中・下旬

かき

推奨品種

松本早生富有

早生種、熟期十月上旬

甲州百目

晩生種、熟期十一月上旬

優良品種

大和百目

晩生種、熟期十一月上旬

特定品種

刀根早生

早生種、熟期九月下旬

平核無

早生種、熟期十月上旬

太秋

晩生種、熟期十一月上旬

なし

推奨品種

幸水

中生種、熟期八月中旬

特定品種

豊水

晩生種、熟期九月上旬

うめ

推奨品種

甲州小梅

早生種、熟期五月下旬

特定品種

白加賀

中生種、熟期六月中旬

キウイフルーツ

推奨品種

ヘイワード

熟期十一月上旬

プルーン

特定品種

スタンレイ

中生種、熟期八月下旬・九月上旬

三 飼料作物

種類

区分

品種名

摘要

イタリアンライグラス

優良品種

ワセアオバ

早生

平坦地帯及び中間地帯に適する。

ハイブリッドライグラス

ハイフローラ

中生

中間地帯及び高冷地帯に適する。

オーチャードグラス

アキミドリⅡ

早生

中間地帯及び高冷地帯に適する。

ナツミドリ

早生

中間地帯及び高冷地帯に適する。

マキバミドリ

中生

中間地帯及び高冷地帯に適する。

ペレニアルライグラス

ヤツカゼ2

中生

中間地帯及び高冷地帯に適する。

ヤツユメ

晩生

中間地帯及び高冷地帯に適する。

トールフェスク

ウシブエ

中生

中間地帯及び高冷地帯に適する。

フェストロリウム

東北1号

晩生

中間地帯及び高冷地帯に適する。

アカクローバー

ケンランド

早生

県下一円に適する。

シロクローバー

カリフォルニアラジノ

晩生

県下一円に適する。

フィア

早生

県下一円に適する。

アルファルファ

ネオタチワカバ


中間地帯及び高冷地帯に適する。

トウモロコシ

36B08

早生

県下一円に適する。

KD641

早生

県下一円に適する。

P2088

中生

県下一円に適する。

KD777New(KE7750B)

中晩生

県下一円に適する。

ゆめそだち

中晩生

県下一円に適する。

ライ麦

ダッシュ

超極早生

県下一円に適する。

春一番

極早生

県下一円に適する。

キングライ麦

極早生

県下一円に適する。

飼料カブ

下総カブ

中生

平坦地帯及び中間地帯に適する。

四 花き

キャットミント

推奨品種

かいミント・コマ

草姿は小型で開花が早い。花色は濃い紫色、葉色は濃い。

かいミント・ヤツ

草姿は小型で開花が早い。花色は淡い紫色、葉色は淡い。

かいミント・フジ

草姿は大型で耐倒伏性が強い。開花はやや早い。花色は紫色。

五 そ菜類

種類

区分

品種名

摘要

いちご

推奨品種

かいサマー

果実の形状や食味に優れ、高冷地における夏秋どり栽培に適する。

改正文(昭和五四年告示第六八号)

昭和五十四年三月一日から施行する。

山梨県農作物奨励品種の指定

昭和41年2月14日 告示第29号

(令和5年3月23日施行)

体系情報
第8編 務/第3章 園芸農産/第1節
沿革情報
昭和41年2月14日 告示第29号
昭和41年5月30日 告示第113号
昭和43年3月18日 告示第59号
昭和44年7月21日 告示第266号
昭和45年11月2日 告示第396号
昭和49年5月23日 告示第254号
昭和50年11月13日 告示第664号
昭和54年1月8日 告示第4号
昭和54年3月1日 告示第68号
昭和55年3月24日 告示第122号
昭和56年4月2日 告示第186号
昭和63年3月24日 告示第99号
平成4年12月28日 告示第479号
平成7年4月27日 告示第165号
平成8年5月16日 告示第232号
平成9年2月27日 告示第67号
平成9年7月7日 告示第266号
平成13年3月26日 告示第150号
平成14年6月24日 告示第270号
平成16年3月4日 告示第101号
平成17年4月21日 告示第244号
平成18年4月6日 告示第228号
平成19年3月29日 告示第122号
平成20年2月14日 告示第45号
平成20年3月27日 告示第136号
平成22年3月25日 告示第98号
平成23年3月31日 告示第178号
平成25年3月28日 告示第118号
平成26年3月31日 告示第107号
平成28年3月28日 告示第124号
平成29年3月13日 告示第47号
平成30年3月26日 告示第93号
平成31年3月14日 告示第64号
令和2年3月26日 告示第101号
令和4年3月24日 告示第57号
令和5年3月23日 告示第96号