○山梨県総合農業技術センター手数料条例

昭和四十三年八月十日

山梨県条例第三十号

〔山梨県農業技術研究所等手数料条例〕をここに公布する。

山梨県総合農業技術センター手数料条例

(昭五九条例一九・平一七条例一〇七・改称)

(趣旨)

第一条 この条例は、山梨県総合農業技術センターにおいて徴収すべき手数料について、必要な事項を定めるものとする。

(昭五一条例一六・昭五九条例一九・平一七条例一〇七・一部改正)

(手数料の徴収及び減免)

第二条 山梨県総合農業技術センターにおいて、土壌、植物体、農業用水、肥料若しくは飼料の分析又は飼料の検定を受けようとする者は、この条例の定めるところにより、手数料を納付しなければならない。ただし、知事は、公益上特に必要があると認めたときは、手数料の減免をすることができる。

(昭五一条例一六・昭五九条例一九・平一七条例一〇七・一部改正)

(手数料の額)

第三条 手数料の額は、別表のとおりとする。

(手数料の納付方法)

第四条 手数料は、前納しなければならない。

(手数料等の不還付)

第五条 既に納付した手数料及び分析又は検定のため提出した物件は、還付しない。ただし、手数料については、知事が特別の理由があると認めたときは、その一部又は全部を還付することができる。

(昭五九条例一九・一部改正)

(実施規定)

第六条 この条例の実施に関し必要な事項は、規則で定める。

(施行期日)

1 この条例は、公布の日から施行する。ただし、銅、亜鉛、コバルト及びモリブデンの定量分析並びに農業改良普及所において行なう土壌の定性分析に係る部分については、公布の日から起算して六箇月をこえない範囲内において規則で定める日から施行する。

(昭和四四年規則第九号で昭和四四年二月五日から施行)

(条例の廃止)

2 山梨県農業試験場分析手数料条例(昭和二十二年山梨県条例第三十五号)は、廃止する。

(昭和五一年条例第一六号)

この条例は、昭和五十一年四月一日から施行する。

(昭和五六年条例第九号)

この条例は、昭和五十六年四月一日から施行する。

(昭和五九年条例第一九号)

(施行期日)

1 この条例は、昭和五十九年四月一日から施行する。

(昭和六二年条例第八号)

この条例は、昭和六十二年四月一日から施行する。

(平成元年条例第三〇号)

(施行期日)

1 この条例は、平成元年四月一日から施行する。

(平成四年条例第一八号)

この条例は、平成四年四月一日から施行する。

(平成七年条例第一六号)

この条例は、平成七年四月一日から施行する。

(平成九年条例第二六号)

この条例は、平成九年四月一日から施行する。

(平成一五年条例第六六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成一七年条例第一〇七号)

(施行期日)

1 この条例は、平成十八年四月一日から施行する。

(平成二六年条例第四八号)

この条例は、平成二十六年四月一日から施行する。

(平成三一年条例第二三号)

この条例は、平成三十一年十月一日から施行する。

別表(第三条関係)

(昭五九条例一九・全改、昭六二条例八・平元条例三〇・平四条例一八・平七条例一六・平九条例二六・平一五条例六六・平二六条例四八・平三一条例二三・一部改正)

分析又は検定の種類

単位

金額

一 土壌、植物体又は農業用水の定性分析

一件一成分

五九〇円

二 土壌の定量分析

一件一成分

 

(一) 水素イオン濃度又は電気伝導度

 

七〇〇円

(二) 水分

 

八八〇円

(三) りん酸又はりん酸吸収係数

 

一、八七〇円

(四) ナトリウム、カリウム、窒素、カルシウム、マグネシウム又は腐植

 

一、九八〇円

(五) 塩基置換容量

 

二、四二〇円

(六) けい酸又は塩素

 

二、五三〇円

(七) 鉄又はマンガン

 

二、六四〇円

(八) 硫黄

 

三、四一〇円

(九) ほう素又はアルミニウム

 

三、七四〇円

(十) 銅、亜鉛、鉛、クロム、ひ素又はニッケル

 

五、一七〇円

(十一) その他

 

知事の定める額

三 植物体の定量分析

一件一成分

 

(一) 水分又は灰分

 

八八〇円

(二) ナトリウム又はカリウム

 

一、八七〇円

(三) 窒素、カルシウム又はマグネシウム

 

一、九八〇円

(四) りん酸

 

二、〇九〇円

(五) 塩素

 

二、五三〇円

(六) けい酸

 

二、七五〇円

(七) 鉄又はマンガン

 

二、八六〇円

(八) 硫黄

 

三、四一〇円

(九) ほう素

 

三、七四〇円

(十) ニッケル

 

三、九六〇円

(十一) アルミニウム

 

四、六二〇円

(十二) 銅、亜鉛、鉛、クロム又はひ素

 

五、六一〇円

(十三) その他

 

知事の定める額

四 農業用水の定量分析

一件一成分

 

(一) 水素イオン濃度又は電気伝導度

 

五九〇円

(二) 懸濁物質又は化学的酸素要求量

 

九九〇円

(三) ナトリウム又はカリウム

 

一、三二〇円

(四) カルシウム又はマグネシウム

 

一、四三〇円

(五) りん酸

 

一、五四〇円

(六) 窒素、けい酸又は塩素

 

一、八七〇円

(七) 鉄又はマンガン

 

一、九八〇円

(八) 生物化学的酸素要求量

 

三、〇八〇円

(九) ほう素

 

三、三〇〇円

(十) ひ素

 

四、一八〇円

(十一) アルミニウム

 

四、二九〇円

(十二) 銅、亜鉛、鉛、クロム、ニッケル又は硫黄

 

四、七三〇円

(十三) その他

 

知事の定める額

五 肥料又は飼料の定性分析

一件一成分

九九〇円

六 肥料又は飼料の定量分析

一件一成分

 

(一) 水分

 

一、一〇〇円

(二) 灰分

 

一、四三〇円

(三) 窒素

 

二、〇九〇円

(四) りん酸

 

二、七五〇円

(五) 加里

 

二、〇九〇円

(六) 粗たん白

 

二、〇九〇円

(七) 粗脂肪

 

二、七五〇円

(八) 繊維

 

二、七五〇円

(九) 重金属(水銀及びカドミウムを除く。)

 

四、二九〇円

(十) 水銀

 

五、七二〇円

(十一) カドミウム

 

五、七二〇円

(十二) ひ素

 

五、七二〇円

(十三) その他

 

知事の定める額

七 山梨県飼料検定条例(昭和五十一年山梨県条例第二十九号)第一条の規定による検定

一件

 

(一) 配合飼料(飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律(昭和二十八年法律第三十五号)第二十六条第一項の規定により、その栄養成分量の全てにつき公定規格が定められた飼料をいう。(二)において同じ。)で、牛、豚、鶏又はうずらに使用されるもの

 

四二、四〇〇円

(二) 配合飼料で、ぶり、まだい、こい(食用に供しないものを除く。)、うなぎ、にじます又はあゆに使用されるもの

 

二七、六〇〇円

(三) とうもろこしと魚粉とを混合した飼料

 

一三、八〇〇円

(四) フィッシュソリュブルをふすま、米ぬか等に吸着させた飼料

 

三二、八〇〇円

(五) 魚粉

 

二〇、三〇〇円

(六) フェザーミール

 

二四、七〇〇円

山梨県総合農業技術センター手数料条例

昭和43年8月10日 条例第30号

(令和元年10月1日施行)

体系情報
第3編 務/第3章 使用料・手数料等/第2節 手数料
沿革情報
昭和43年8月10日 条例第30号
昭和51年3月27日 条例第16号
昭和56年3月28日 条例第9号
昭和59年3月27日 条例第19号
昭和62年3月20日 条例第8号
平成元年3月27日 条例第30号
平成4年3月24日 条例第18号
平成7年3月15日 条例第16号
平成9年3月27日 条例第26号
平成15年12月19日 条例第66号
平成17年12月22日 条例第107号
平成26年3月28日 条例第48号
平成31年3月29日 条例第23号