発表日:2015年7月24日
ここから本文です。
文化財専門職員が、甲府城の石垣の歴史や構造を現地で解説します。
内容:
1.鍛冶曲輪石切場で甲府城築城以前の原風景を理解する(30分)
2.東日本最大級の野面積み石垣や謎の石垣を考える(30分)
3.天守台や本丸の甲府城築城期野面積み石垣の構造や文化的価値を解説(60分)
毎回同じ内容にて実施します。
※事前申し込みが必要です。
よみがえる甲斐府中城」を無償配布します。
申し込み
埋蔵文化財センター丸の内調査事務所への電話またはFAXによる申し込みをお願いします。
電話055-228-0512(午前9時から午後4時)
ファックス055-269-7677
ファックスでお申込みの際には、氏名、住所、電話番号を記載ください
注意事項
(1)水筒、タオルを持参してください。(十分な熱中症対策が必要です)
(2)集合前、解散後の安全確保(原則、小中学生編は保護者の送迎)
(3)雨天時は中止※ブログ「くろちゃんの甲府城つづりⅡ」にてお知らせします。
くろちゃんの甲府城つづりⅡ
http://blog.goo.ne.jp/koufujyou26
集合場所は、甲府城跡(舞鶴公園)遊亀橋になります。
第1回8月2日
第2回9月2日
第3回10月2日
第4回11月2日
第5回12月2日
第6回2月2日
第7回3月2日
時間:
第1回は7時~8時20分(8月)、
第2~7回10時~11時20分(9~12、2~3月)
名称 | 県指定史跡甲府城跡(舞鶴公園) |
ここに交通手段を入力してください。
無料
事前申し込みが必要です。
※申し込み
埋蔵文化財センター丸の内調査事務所への電話またはFAXによる申し込みをお願いします。
電話055-228-0512(午前9時から午後4時)
ファックス055-269-7677
一般
各回20名程度
名称 | 山梨県埋蔵文化財センター |
住所 | 山梨県甲府市下曽根町923 |
電話番号 | 055(266)3016 |
ファックス番号 | 055(266)3882 |
ここに共催・協賛・後援を入力してください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.