更新日:2016年10月12日
ここから本文です。
チーム名:ドメーヌ・デ・テンゲイジ(代表:天花寺 弓子 参加者:下川 真史)
題名:耕作放棄地にワイナリーを作り、世界基準のワインを作りたい!
内容:素敵なワイン文化が根付く山梨。農家の高齢化により醸造用ブドウの原料の減少が危惧されています。私達は耕作放棄地をブドウ畑に変え、世界基準のワインを作ることで地域課題を解決します。また、ワイン輸入販売業者と手を組むことで日本ワインの新しいビジネスモデルを提案します!
チーム名:Ars Techne (呼称:アルステクネ)(久保田 巌)
題名:ミレーデジタル里帰りプロジェクト
内容:名画の視覚情報を余す事なく抽出・再現する独自技術リマスターアートにより、山梨県立美術館のミレー作品を作品が描かれたバルビゾン村に里帰りさせる、世界初の“デジタル文化交流プロジェクト”を行い、このプロジェクトを核に、国際交流、産業活用、教育活用、デジタルミュージアム等の地域活性プランを推進します。
チーム名:ライフセンスグループジャパン(金澤洋平)
題名:尿検知センサー搭載ヘルスケア商品“Carin”の可能性
内容:世界最小クラスの尿漏れセンサーで、尿漏れの時間、量と運動状態を“見える化”し、その人に合った骨盤底筋強化トレーニングをアプリで配信します。
チーム名:猫株式会社(小林一樹)
題名:「Made in 山梨」という、新しい指標の確立
内容:猫の本当の安心安全は何かを考え直し、その衣食住の全てを自社開発します。必要なもの(物・者)は、山梨に全てそろっており、ペット後進国といわれる日本を、「made in 山梨」でペット先進国へと変えていきます。
石原 宏祐(Move Innovation(株))
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.