トップ > しごと・産業 > 就職・労働 > 就職・雇用 > 就職情報 > 大学生等インターンシップ推進事業について

更新日:2023年2月20日

ここから本文です。

大学生等インターンシップ推進事業について

事業の目的

県内企業でのインターンシップ(就労体験)を通じて、県内大学生等の県内就職や県出身大学生等のU・Iターン就職を促進するための環境を整備します。

事業の内容

1.山梨県インターンシップ推進会議の運営

業種横断的にインターンシップを推進するため、県、山梨労働局、県内大学等、山梨県中小企業団体中央会及びやまなし産業支援機構で構成する山梨県インターンシップ推進会議を運営し、次の取り組みを行います。

  1. 既存事業における課題の検証やノウハウの共有、人材の情報共有
  2. 学校との連携を通じた学生への働きかけ
  3. 企業と学校との連携

2.インターンシップ相談窓口の設置

大学生等の県内企業でのインターンシップを促進するため、相談窓口を設置し、キャリアコンサルタントの資格を有するコーディネーターが大学生等と受入企業とのマッチングを支援します。インターンシップ先を探している学生の方、新たにインターンシップの受け入れを検討している企業などは、下記相談窓口を御利用ください。

相談窓口設置場所「山梨県中小企業団体中央会」

  • 所在地 甲府市飯田2-2-1 山梨県中小企業会館4F
  • 電話番号 055-237-3215
  • 利用時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで
  • ウェブサイト https://www.chuokai-yamanashi.or.jp/intern 

3.企業と学生の交流会

学生が企業担当者と直接対話することにより、受入企業の情報や就労体験プログラムについて理解を深め、学生が安心してインターンシップに参加できるよう、業種横断的な交流会を実施します。

開催日程等は、決定次第HPに掲載します。 ⇒ https://www.chuokai-yamanashi.or.jp/intern

4.その他

新卒者就職応援企業ナビやメールマガジン等によるインターンシップの情報発信を行います。

インターンシップ受入企業をお探しの方はこちらから → 新卒者就職応援企業ナビ

 令和5年度大学生等インターンシップ推進事業業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

令和5年度の受託事業者を選定するため、下記のとおり企画提案を公募します。

参加表明について

提出期間 令和5年2月21日(火曜日)~令和5年3月6日(月曜日)

提出先  産業労働部労政雇用課地域雇用担当

提出方法 持参、郵送(提出期間内必着)又は電子メール

提出書類 企画提案参加表明書及び誓約書

詳細は、下記リンクからご確認ください。

令和5年度大学生等インターンシップ推進事業業務委託に係る公募型ポロポーザルの実施について

このページに関するお問い合わせ先

山梨県産業労働部労政雇用課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1562   ファクス番号:055(223)1564

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について