トップ > 広報(広報誌・広報番組・発表資料) > 平成24年度の発表資料 > 富士吉田市内及び富士河口湖町内で採取された野生きのこから基準値を超える放射性セシウムが検出されたことに伴う採取、出荷及び摂取の自粛について
発表日:2012年10月25日
ここから本文です。
平成24年度特用林産物等の放射性物質検査計画により、平成24年10月25日に放射性物質検査を実施したところ、富士吉田市内及び富士河口湖町内で採取された野生きのこから食品衛生法で定められた一般食品の放射性セシウム濃度の基準値100Bq(ベクレル)/kgを超過する放射性物質が検出されました。
野生きのこを採取される方は、既に採取、出荷及び摂取を差し控えるようお願いしている鳴沢村内の野生きのこに加えて、富士吉田市内及び富士河口湖町内で発生した野生きのこについて、当分の間、採取、出荷及び摂取を差し控えるようお願いします。
野生きのこを販売される方は、富士吉田市内、鳴沢村内及び富士河口湖町内で採取された野生きのこを扱わないようにしていただくとともに、富士吉田市内、鳴沢村内及び富士河口湖町内以外で採取された、野生きのこについては、産地を確認の上その旨の表示により流通させてください。
品目:アカモミタケ
採取地点:富士吉田市
核種別放射能濃度【Bq(ベクレル)/kg】
・放射性ヨウ素:不検出
・放射性セシウム:150
(検査日:10月25日)
品目:カヤタケ
採取地点:富士吉田市
核種別放射能濃度【Bq(ベクレル)/kg】
・放射性ヨウ素:不検出
・放射性セシウム:140
(検査日:10月25日)
品目:キヌメリガサ
採取地点:富士吉田市
核種別放射能濃度【Bq(ベクレル)/kg】
・放射性ヨウ素:不検出
・放射性セシウム:340
(検査日:10月25日)
品目:チャナメツムタケ
採取地点:富士吉田市
核種別放射能濃度【Bq(ベクレル)/kg】
・放射性ヨウ素:不検出
・放射性セシウム:150
(検査日:10月25日)
品目:シロナメツムタケ
採取地点:富士河口湖町
核種別放射能濃度【Bq(ベクレル)/kg】
・放射性ヨウ素:不検出
・放射性セシウム:160
(検査日:10月25日)
※検査機関:山梨県衛生環境研究所
※「不検出」とは、検査機関の分析による検出限界値未満のことを示します。
【参考】
食品衛生法上の基準値(放射性ヨウ素は暫定規制値)
・放射性セシウム(一般食品):100Bq/kg
・放射性ヨウ素(野菜類):2,000Bq/kg
※基準値は、食品衛生法で定められたもの
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.