トップ > 広報(広報誌・広報番組・発表資料) > 平成24年度の発表資料 > 山梨県タクシー協会との「災害時における緊急輸送等に関する協定」締結について
発表日:2013年3月21日
ここから本文です。
山梨県タクシー協会から「災害時における緊急輸送等に関する協定」締結について申し入れがあり、相互に協議を重ねてきた。
今般、合意が得られたので、協定を締結する。
都道府県タクシー協会と都道府県が「災害時における緊急輸送等に関する協定」を締結するのは、高知県、埼玉県、千葉県、愛媛県、香川県に次いで、全国で6番目となる。
1.協定の内容
・目的
山梨県内で地震、風水害、火山噴火、その他の大規模災害が発生又は発生するおそれがある場合における緊急輸送等を行うことを目的とする。
・緊急輸送等の対象
(1)災害に伴う傷病者の輸送
(2)応急対策に必要な人員(県又は市町村の職員)及び機材の輸送
(3)災害の状況、被害情報の収集
(4)その他県が必要と認めるもの
・費用
支援に要する経費は県が負担する。ただし、支援の要請が市町村からのもので
あるときは、当該市町村が負担する。
2.協定による効果
・災害時に交通機関のまひなどの混乱が生じた際、タクシーの機動性を生かし、災害に伴う傷病者や災害対応の職員を円滑に輸送することができる。また、県内の被災状況をいち早く認知することができるなど、応急対策をスムーズに行うことができる。
3.団体の概要
(団体名)
・山梨県タクシー協会(笛吹市石和町唐柏1000-7山梨県自動車総合会館2階)
(代表者)
・会長大木政(おおきただし)((株)舞鶴タクシー(甲府市)代表取締役社長)
(会員数)
・県内のタクシー事業者87社(平成25年2月現在)
・タクシーの台数1036台(平成25年2月現在)
4.協定締結式
・日時:平成25年3月21日(木曜日)午前11時00分~
・場所:県庁本館2階特別会議室
・出席者:
山梨県タクシー協会:会長、副会長、専務理事ほか
県:知事、防災危機管理監、防災危機管理課長ほか
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.