トップ > 広報(広報誌・広報番組・発表資料) > 平成24年度の発表資料 > 交通死亡事故多発警報発令期間の終了について
発表日:2012年11月2日
ここから本文です。
○山梨県交通対策推進協議会では、平成16年4月に「交通死亡事故多発警報発令実施要綱」を制定し、県内において、10日間に6件以上の交通死亡事故が発生したときなどに、「交通死亡事故多発警報」を発令することとしている。
○平成24年10月8日(月曜日)から10月22日(月曜日)までの15日間で、8件8人の死亡事故が発生したため、「交通死亡事故多発警報」を発令した。
・警報発令期間 平成24年10月23日(火曜日)から11月1日(木曜日)の10日間
○警報発令は、11月1日をもって終了するが、期間中の交通死亡事故を0人とすることができ、一定の効果が発揮されたといえる。
○交通死亡事故件数は0件であったものの、交通事故の発生件数は増加傾向にあり、引き続き注意喚起は必要である。
1.発令日:平成24年10月23日(火曜日)
2.発令期間:平成24年10月23日(火曜日)~11月1日(木曜日)までの10日間
3.発令者:山梨県交通対策推進協議会会長(山梨県知事)
4.対応
(1)山梨県交通対策推進協議会関係機関・団体等に対し、死亡事故多発警報の発令を通知
(2)あらゆる広報媒体等を活用した広報・啓発活動
(3)街頭における指導取締り、保護誘導等の活動強化 など
※詳細は、別紙「警報発令に伴う交通事故防止対策の推進項目」による。
関連資料
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.