ここから本文です。
犬の嗅覚は、状況や臭いの種類によっては人間の1億倍まで感知できると言われています。警察犬は、その鋭い嗅覚等の能力を生かし、足跡追及や臭気選別の訓練をして、犯人の追跡捜査や行方不明者の捜索等で活躍しています。
直轄警察犬は、県警が直接飼育・訓練している警察犬です。
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
嘱託警察犬は、一般の方が飼育、訓練している犬で、嘱託警察犬審査会で審査に合格し、警察活動に従事している警察犬です。
異なる臭いの付いた布の中から、犬に嗅がせた臭いと同じ臭いの布を持来・選別させる『臭気選別』、地面上の足跡臭を追跡させ、遺留品に見立てた物品を発見させる『足跡追及』の実技審査を行い、嘱託警察犬としての適格性を審査します。
|
![]() |
審査の結果、合格した犬は、嘱託警察犬として1年間警察活動に従事します。
![]() |
![]() |
農作物防犯パトロールの様子 |
|
![]() |
![]() |
足跡追及訓練の様子 |
臭気選別訓練の様子 |
お問い合わせ