更新日:2023年3月2日

ここから本文です。

電話詐欺

電話詐欺被害に遭わないために手口を理解し、大切な財産を守りましょう。

 オレオレ詐欺や架空請求詐欺などの特殊詐欺では、ほぼ全ての犯行に電話が使用されています。そこで山梨県警察では、「特殊詐欺」を「電話詐欺」と呼称して被害を防ぐ取組を推進しています。

 被害に遭わないためには、自宅の電話が鳴ったら「詐欺かもしれない」と常に緊張感を持つことが大切です。また、電話でお金の話が出たら、自分一人で判断せず、周囲の人や警察に相談することが必要です。

電話詐欺に注意!

電話詐欺に注意!!

 令和4年中の電話詐欺被害は77件(前年比+21件)、被害総額約1億4,484万円(前年比約ー434万円)と、被害額は減少しましたが、被害件数は増加し、依然として被害額は1億円を超えており、非常に厳しい状況です。令和4年中は、息子や孫等の親族をかたるオレオレ詐欺、市町村職員をかたって「介護保険料の払い戻しがある。振込手続きをしたいがキャッシュカードが古くなっている。カードを交換する必要がある。」などと被害者宅を訪れ、キャッシュカードを盗み取るキャッシュカード詐欺盗が多発しました。 

 「電話でお金の話」「ATMで還付金」「オレだけど携帯なくした」という言葉は危険です。ご家族やご近所の方へ注意を呼び掛けてください。

 市町村別の電話詐欺被害認知状況(暫定値)はリンクから確認してください。

 令和4年市町村別電話詐欺被害認知状況(エクセル:45KB)

 【電話詐欺】のアポ電は即110番通報を!

 電話詐欺のアポ電(予兆電話)は、同一地域に集中的にかかってきます。嘘の電話だと見破って自分が難を逃れたとしても、同じような電話が多数かけられているのが実態です。他の県民が被害に遭わないよう、アポ電があったらすぐに110番通報してください。皆さまの通報が被害を防ぐことにつながります。

詳しくはこちら

電話詐欺のアポ電件数・被害発生状況

  2月中 2023年累計
アポ電件数

103件

126件

被害件数

3件

4件

被害額

約110万円

約240万円

2月28日現在(暫定値)

 

電話詐欺撃退メッセージカードコーナー

 電話詐欺には家族の絆がとっても重要です。日頃から家族でコミュニケーションをとり、なんでも相談できる関係を築きましょう。なにかあった時には「合言葉」や「約束ごと」を決めておくことも効果的です。

 お子さんやお孫さんみんなで電話詐欺撃退メッセージカードを作って、おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしよう!!表がぬりえになっているので、楽しく描いて、電話詐欺を防止しましょう。

 メッセージカードは、電話の近くに置いて、おじいちゃん、おばあちゃんがいつでも見られるようにしましょう!

メッセージカード(PDF:544KB)

メッセージカードチラシ

 

 

 【電話詐欺】に関連する情報

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。