更新日:2019年10月2日
ここから本文です。
皆さまはGAP(ギャップ)という言葉をご存知ですか。
「グッドのG」、「アグリカルチャーのA」、「プラクティスのP」の頭文字をとった略語で、日本語では「より良い農業の実践」などと訳され、農業における、食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保する取り組みのことです。
県では、GAPをテーマに、農業者、農産物加工業者、食品流通業者や食の安全に興味のある消費者の方々などを対象とした「GAP推進フォーラム」を開催します。
本年度は、安全・安心な農産物提供のベースとなるGAPについて、6次産業化などの食品加工の取り組みにも必要なHACCP(ハサップ)との関連も踏まえながら、GAPの重要性等を講演いたします。
GAPについて理解を深める良い機会となりますので、ぜひご参加ください。
日時:令和元年11月19日(火)14時00分~16時00分(受付13:30~)
場所:中道公民館 会議室(甲府市下曽根町1070番地3(甲府市中道交流センター内))
講演:「GAPで広がる安全・安心な農産物」
講師:GAP総合研究所 橋本 省三 氏
参加費:無料 (定員100名)
参加ご希望の方はリーフレット裏面の申込書により、FAXでお申し込みください。
<問い合わせ先>
山梨県農政部農業技術課
TEL:055-223-1616
FAX:055-223-1622
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.