トップ > 富士の国 やまなしの魅力 > やまなし暮らしの魅力 > 山梨県の移住施策
ここから本文です。
やまなし移住・定住総合ポータルサイトがオープンしております。
本県へのUIターンを希望される方が、県と市町村の移住情報にアクセスするための入り口となります。
移住・二拠点居住に関する情報やセミナーなどのイベント情報も発信しています。
ぜひご覧ください!
https://www.iju.pref.yamanashi.jp
移住支援金事業の開始に伴い、移住支援金の対象法人からの求人を掲載するマッチングサイトを開設しております。
移住支援金の申請をするためには、本サイトの求人に応募し、就職することが必要となっています。
本支援金制度の対象者以外の方であってもサイトの求人への応募は可能となっておりますので、ぜひご利用ください。
やまなし移住・定住総合ポータルサイト(https://www.iju.pref.yamanashi.jp)の「仕事の案内」よりアクセス!
山梨県における移住支援金の概要はこちら(PDF:691KB)
本県においては、令和元年度から移住支援金制度を実施しております。
移住支援金の支給申請先は市町村となります。
年齢等の要件を定めている場合もありますので、移住前に市町村の窓口に必ずご相談ください。
※令和4年度は昭和町を除く市町村で実施となります。
【移住支援事業・マッチング支援事業】
二拠点居住推進課 電話番号:055-223-1850
【起業支援事業】
成長産業推進課 電話番号:055-223-1544
東京圏から地方へ移住者を雇い入れた事業主に対し、採用するための経費を助成する新たな助成金メニューが創設されました。就職説明会や募集・採用パンフレットなど、その移住者の採用活動に要した経費の額に応じて助成金が支給されます。詳細は以下のアドレスにてご確認下さい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805_00002.html
問い合わせは山梨労働局職業対策課 電話番号:055-225-2857 までよろしくお願いします
市町村の協力を得て住民票窓口で実施したアンケート調査により把握した本県への移住実績
[H29年度]1,490世帯、2,486人
[H30年度]2,041世帯、3,118人
[R元年度]1,702世帯、2,753人
[R2年度] 2,173世帯、2,784人
転入理由を「自らの意思による」とした県外からの転入を移住とした。
調査初年度のH29年度は、年度当初から調査を開始できなかった市町村もあった。
山梨県では、東京・大阪・山梨に移住相談窓口を設けております。
東京の有楽町に開設している「やまなし暮らし支援センター」は二拠点居住・移住のワンストップ総合相談窓口です。
専門の相談員が皆様のご相談をお待ちしておりますので、お気軽にご相談ください。
○移住相談窓口のご案内○
【やまなし暮らし支援センター】(外部リンク)
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 (NPOふるさと回帰支援センター内)
電話番号:03-6273-4306 利用時間:火曜~日曜 10時00分~18時00分(月曜・祝日、お盆、年末年始は休業)
※やまなしUIターン就職支援センターは、令和3年3月末までで閉鎖となりました。
今後の相談は、やまなし暮らし支援センター及びふるさと山梨定住機構にて引き続き実施いたします。
※ふるさと山梨定住機構は、令和4年4月より二拠点居住推進課内に移転いたしました。
電話番号 055-233-1850 利用時間:月曜~金曜 8時30分~18時00分
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1大阪駅前第3ビル21階
電話番号:06-6344-5961 利用時間:平日8時30分~17時15分(年末年始は休業)
【山梨県二拠点居住推進課】
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県庁北別館4階
電話番号:055-223-1850 利用時間:平日8時30分~17時15分(年末年始は休業)
山梨県内の市町村の移住・定住に関する情報は、各地域県民センターのHPで御覧いただけます。
(甲府市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・甲斐市・中央市・昭和町)
(富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・道志村・西桂町・忍野村・山中湖村・鳴沢村・富士河口湖町・小菅村・丹波山村)
山梨県や市町村、民間事業者が会員となっている富士の国やまなし移住・交流推進協議会の移住定住推進部会(甲斐適生活応援隊)が運営するサイトです。移住相談会の情報や移住体験談、物件情報等も掲載しています。
山梨県や市町村、民間事業者が会員となっている富士の国やまなし移住・交流推進協議会の農山村交流推進部会が運営するサイトです。ブドウ・モモ・サクランボなど「くだもの王国」山梨ならではの農産物の収穫体験や自然観察、ネイチャーガイドなど様々なプログラムをご紹介しています。
大阪ふるさと暮らし情報センター(運営:NPO法人ふるさと回帰支援センター)においても山梨県の移住に関する情報を提供しております。
(写真提供)やまなし観光推進機構
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.